☆とても暖かい一日♪ 不審者対応の避難訓練もしたよ☆
- 公開日
- 2023/12/15
- 更新日
- 2023/12/15
幼稚園の生活★
令和5年12月15日(金)
今日のお昼、幼稚園の温度計をふと見ると21度!!
えっ?今は春?…夏?…と勘違いするような暖かさに驚いてしまいました。
子どもたちはそんなポカポカ陽気の中、外に出て、元気いっぱい遊ぶ様子が見られました。
鉄棒の逆上がりや木登りに何度も挑戦したり、うんていでいろいろな渡り方をしてみたり、砂場で「宝を発見するんだ!」と穴を掘り続けたりなど、自分なりの目的に向かって一生懸命な子どもたちでした☆
各部屋やホールでも、自分の興味のある遊びを存分に楽しんでいる子どもたちの姿が見られました。
一本橋の両端から互いに進み、途中で会った友だちとジャンケンポン☆勝ったら前へ進み、負けたらスタート地点に戻らないといけないルールを自分たちで決めて遊んでいる子どもたち。うさぎ組さんとはな組さんがジャンケン勝負する場面もありましたが、うさぎ組さんが見事3連勝♪「○○ちゃん強いな〜」と感心しているはな組さんの様子が見られ、とても微笑ましかったです♪
使わない廃材を集めたコーナーから、自分のお気に入りの空き箱を探し集めて、工作をしている子どもたちもいました。作り方に決まりや正解がなく、自分なりの工夫をおもいきり楽しめる製作遊び♪「こうしたいな〜」「こうしよう!」と、ひらめいたことをどんどん実現している子どもたちでした☆
そして今日は西幼稚園のみんなでホールに集まり、避難訓練も行いました。
今日の避難訓練のテーマは「不審者に対する避難訓練」です。
もうすぐ冬休みに入り、子どもたちは家族でお出かけすることもあるかと思います。
今日の避難訓練では、「出かけた時に、お店でこういうことが起こったらどうする?」ということを先生たちが寸劇にして見せ、子どもたちに考えてもらいました。
「保護者の方と買い物中にトイレに行きたくなった場合、一人で行ってもよいか?」
「もし、一人でいる時に知らない人から、“好きなおもちゃを買ってあげるから一緒に行こう”と誘われたらどうするか?」「無理やり連れていかれそうになったらどうするか?」などの内容です。
子どもたちからは「一人でトイレに行ったらあかん。知らん人に連れていかれるかもしれんもん!」「知らん人に何か買ってあげるって言われても絶対行かへん。だって嘘に決まってるもん!」「連れていかれそうになったら“たすけて〜”って大きな声で言うんやでな!」など、これまで不審者対応の訓練を積み重ねてきた、はな組とことり組の子どもたちからどんどん意見が出てきます。うさぎ組の子どもたちも真剣な表情で先生たちの寸劇を見て、はな組とことり組のお兄ちゃんお姉ちゃんが話していることを聞いています。
「人を疑いましょう」と子どもたちに教えるのは、心がズキズキと痛むのですが、子どもたちの安心安全を守ることが何よりも大切なことなので、今日は不審者についての話をしっかりとさせていただきました。
先生たちの寸劇の中に、数名子どもたちも参加し、実際に動いてみるということもしました。寸劇を見ている友だちは、友だちが悪い人に連れていかれないように心配した表情で見つめています。でも、劇に参加した子どもたちは「何か好きなものを買ってあげる」と言われも「いらん!」としっかり断ったり、無理に手を引っぱって連れていかれそうになったら、大きな声で「たすけて〜」と叫んだりする様子が見られました。
今日の避難訓練もみんな花丸合格でした☆☆☆
子どもたちが危険な目に合わないことが一番良いのですが、万が一に備え、今後もいろいろな場面を想定した避難訓練を行っていきたいと思います。
今日はとても暖かいのですが、週末から来週にかけて、グンと気温が下がると言われています。風邪などひかれませんよう、暖かくしてお過ごしくださいね。