学校日記

☆今日の子どもたちの様子です☆

公開日
2023/12/18
更新日
2023/12/18

幼稚園の生活★

令和5年12月18日(月)
 
 今日のうさぎ組の様子です。
 朝から12月の体重測定をしました。その後、養護教諭の先生から部屋の換気についてのお話を聞きました。「今日みたいに寒い日は、お部屋のドアを閉めているよね」「でも、ずっと閉めたままにしておくと、部屋の中にバイキンの空気がいっぱいになるんだ。だから、これだけドアを開けておくと、新しい空気が入ってきて、バイキンの空気はここから逃げていくんだ」と、視覚でどのくらい開けたらいいのかがわかる表示を部屋につけてくれました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。開けておく場所は一つではなく、反対側のドアも同じように開けるとより空気がきれいになるようです。
 その後、部屋で遊んでいる子どもたちは、トイレに行ったり、手を洗いに行ったりする度「あ、ドアをここまで開けないと」「僕がやったるわ」と自分たちでドアを少し開けようとする姿が見られました。今日は寒い日でありましたが、部屋の空気がきれいな一日となりました。


 今日のことり組はサンタさんに変身!!先週の金曜日に作ったクリスマスリースを、いつもお世話になっている先生たちに届けに行きました。
 まずは、西小学校の校長先生と教頭先生に届けます。「メリークリスマス!おはようございます!」と元気に挨拶をしてリースを渡しました。
 校長先生も教頭先生もニコニコ笑顔で受け取ってくださり、ことり組サンタはニコニコ笑顔になりました。
 次はいつも幼稚園をピカピカにしてくれる先生にも「メリークリスマス!」と感謝の気持ちを込めて渡しました。
 そして小学校からお手紙を届けてくれる先生にも「メリークリスマス!これどうぞ」とプレゼントしました。
 クリスマスリースをプレゼントすることで、自分たちが普段たくさんの人にお世話になっていることに気付き、感謝するよい機会になりました。そして感謝を伝えることで、相手の気持ちもほっこり温かくなってニコニコ笑顔になることが分かったことり組サンタでした♪


 はな組は今日もこっそりプレゼントを作りました。プレゼントを渡して喜んでもらえる嬉しさを感じているはな組の子どもたちは、色を選ぶ時にも「どれやったら嬉しいかなぁ」と自分の好みではなく、渡す相手のことを思っている姿も見られました。
 製作は少しずつ難しくなっていて、穴に合わせてシールを貼ったり、その穴に4本の糸をまとめて通したりと手先を使う作業が増えています。「できへん」と言いつつも、手伝おうとすると「自分でできる」と一人でやり遂げようとしていて、あきらめずに取り組む姿に嬉しくなりました。渡した時に喜んでもらえるといいね。

 はな組も養護教諭の先生から換気についてのお話がありました。部屋の空気をきれいにして、みんなで元気に過ごしたいと思います。