学校日記

第二中学校 生徒会執行部 児童感想

公開日
2014/12/15
更新日
2014/12/15

学校行事

 先週の月曜日に第二中学校生徒会執行部による劇がありました。今日はその時の児童の感想を紹介します。劇を通して、おもしろいだけでなく、スマホの使い方や注意点、友だちのことについて、生徒会からのメッセージをしっかり受け止めました。

〜児童の感想〜
・LINEはかんたんに使ったらダメだなぁと思いました。私もLINEを友だちや姉、母ともしていますが、人が傷つく言葉は送信してはいけないと思います。人が傷つく言葉じゃなくて、その場に応じた言葉にしようと思います。LINEの注意とようかいウォッチがコラボしておもしろかった。LINEの使い方がよくわかった。例えば、LINEを送っても、返事がこない時は、何か事情があると考える、悪いように考えないというのが強く印象に残った。
・小学生でもわかりやすく妖怪ウォッチの劇にしてくれていて、おもしろかったし、同時にLINEの既読無視のこともよくわかったので、すごく考えてくれたんだなと思います。ぼくもタブレットでLINEをしていて、既読されなかったらイラッとしていたけど、劇を見て用事などがあるのかなと思い、しばらく待とうと思いました。ありがとうございました。
・生徒会の人たちが一生懸命がんばっていた。とてもおもしろかった。私も二中にいくので、生徒会に入ろうと思っています。とてもすばらしかったです。
・LINEなどをするときに相手の気持ちを考えて表現の仕方も考えて作らないと行けないと思った。
・私はスマホを持っていなくて、今、家族で話し合いしているところです。劇を見て、ほしいほしいだけじゃだめなんだなと思いました。
・スマホでは感情が伝わらないから、大切なことは学校などで話すようにしたいです。
・大事なこととかは、LINEやメールではなく、直接伝えようと思いました。