学校日記

行事・児童集会 6(令和元年度)

公開日
2019/11/22
更新日
2019/11/22

校長室だより

◆児童集会(令和元年10月4日)
              
 おはようございます。

 今朝起きると少し肌寒く感じ、秋が本当に深まってきました。とても良い季節で勉強にスポーツにしっかり励んでほしいと思います。

 さて、今日10月4日は何の日か知っていますか?

 ▲世界動物の日
 動物の守護聖人であるアッシジのフランチェスコの聖名祝日。1931年にイタリアのフィレンツェで開かれた環境保護家の会議で提唱された。

○イワシの日

 多獲性魚有効利用検討会(現在の大阪おさかな健康食品協議会)が1985(昭和60)年に制定。「い(1)わ(0)し(4)」の語呂合せ。
 ちなみに今日の給食は、「豚汁といわしのしょうがに」

 さて、校長先生の大好きな言葉、座右の銘と言うのですが、それは、「継続は力なり」です。
 この言葉は,校長先生の生き方の一番の基本で,自分が決めたことはやり続けるのが自分の生き方と考え大切にしています。

 先週の児童集会でも紹介しましたが、毎朝校長室の戸を開けているとたくさんの子が扉のところで止まり大きな声で「おはようございます」とあいさつをしてくれます。これを毎日継続してやってくれる子もおり、とてもうれしく思います。

 また、今週は赤い羽根の募金を1週間していました。ボランティア委員会の子が、大きな声で「おはようございます」「募金ありがとうございます」といって頑張っていました。春の緑の羽根の募金の時と全然雰囲気が違いました。本当に東小学校がよくなってきたように感じました。

 放課後児童の靴箱を見てみると、上ぐつのかかと部分がきっちりとそろっていました。なかよしホームに通っている3年生の子どもたちが中心になって全学年の上ぐつをそろえてくれています。ホームページでも紹介されていましたが、上靴がそろっているのはすごくきれいで心が洗われるような気がします。とてもすてきなことです。

 これで校長先生の話は終わります。