リハーサルを終えて(3年生の部)
- 公開日
- 2024/11/06
- 更新日
- 2024/11/07
校長室より
さあ、そして3年生。
君たちが主役。君たちのためのステージ。
「泣かせる」合唱へ。最後の仕上げにかかりましょう!
「まだ足りない。」その気持ちが大切です。
顔崩して体揺らして、自分たちの思いを出し切りましょう!
《Y先生からのアドバイス》
【3年1組】
○出だし、ピリピリ張りつめた緊張感を持って歌い出しましょう(前奏から空気をつくりだす!)。
○テノールは、カラオケではないので「勝手に」盛り上がらないようにしましょう。指揮者から視線が外れているときもあります。
○練習の積み重ねによる「慣れ」が、雑な表現につながっています。音も歌詞も表現も、最初から最後まで集中力を切らさず、全員で丁寧に歌い切りましょう。
【3年2組】
○まとまりあるきれいな歌声ですが、各パートの欲しいところ、出てきて欲しいところ、お互いに確認し合ってしっかりこなしてほしいです!サビの部分は特に!
○音量を落とすところほど歌詞をはっきり!初めて聴く人に伝わるように歌いましょう!
○自信のない箇所が歌声でバレています!繰り返し繰り返し音をとって、2組らしい勢い、元気をもらえる歌声をください。楽しみにしています!
【3年3組】
○3組は表現力がテーマです。歌詞の情景をイメージして、自分をその中において、思いを歌声で表現してほしい!
○おだやかなところ、軽快で楽しいところを歌いわけ、山場をつくっていきましょう!
○ラストに向かっての盛り上げ方、気持ちのもっていきかたはどうしたらいい?クラスで意見出し合って、3組の表現をつくりあげましょう!
【審査員総評】
全体的には、1組がややリードかな? 2組は持ってる力をまだ出し切っていないので、それが出ればとびぬけます!3組は女子が響く声を手に入れて、まさにのびてきてる最中!明日の練習でどうなるか楽しみにしています!最高のドラマを、自分たちでつくりあげてください!!