自律型の集団に向かって(2) (3年生)
- 公開日
- 2024/09/12
- 更新日
- 2024/10/05
校長室より
昨日1年生の話題を載せましたが、「3年生でも、学年朝礼の時間等を利用して、自律・自治の力を高める新たな試みが始まるらしい!」といううわさが、職員室に広まっており、気になって朝の体育館をのぞきにいきますと、3年生の学年主任がニヤニヤしながら近づいてきて、私にそっと「今日はまだです😁」と告げたのでした。笑
今日の朝礼で3年生に届けられていたメッセージは、「愛の反対は?」って問いかけをもう一度思い起こそう(ピンとこない下級生は検索してみましょうね🧕)、そして、仲間に対してそうなってはいないか、自分たちを見つめ直してみよう、というものでした。
社会を眺めると、今や、電車の中ではスマホに夢中で、妊婦さんが乗ってこようがお年寄りが困っていようが、気づくことすらできない人たちも⤵⤵⤵😔
では自分たちは、教室の中で、様々な思いを抱えた仲間に気づけているのか、そもそも教室で共に過ごす仲間に関心をはらえているのか、3年生のみならず、1、2年生のみなさんも、もう一度考えてみてください。
四中は、仲間づくりの学校です。仲間に関心を寄せる、愛の学校です。
その伝統を、誇りをもって守っていきましょう。