学校日記

リハーサルを終えて(3年生へ)

公開日
2025/11/05
更新日
2025/11/05

校長室より

さて、最後は3年生。

50周年をかざるメインは君たちです。

泣けるほどの練習はつめましたか?

ひとつの息に、ひとつの音に、

完璧を求めて全力は注げましたか?


明後日、本番を迎える、忘れられない一日のために、

明日、前日の、後悔のない一日を。


一生モノの宝物を、みんなでとりにいってください。



《Y先生よりアドバイス》


【3年1組】

 ・課題曲は息の短いところがありましたよ。伸ばしきって!

 ・『手紙』「人生の~」主旋律アルト!がんばれがんばれ!まだ出せる!

 ・「keep on believing×3」もっと音量を!もっと圧を!聴衆の心を押せー!

 ・ラスト、ソプラノの繊細な「ああ」から、どんどん迫力の増していく感を出し切ろう!

 ・そして最後の「拝啓~」をもっと心を込めて優しく丁寧に。ギャップ萌えで客のハートをつかめー!


【3年2組】

 ・課題曲は、クラスとしての統一感はスゴイのに、今日は静かに入ったまま、その空気感でいってしまった。サビに向かってどんどん広げていこう!

 ・特に「今別れの時」ソプラノ・アルトにもう少し勢いがあってほしい!

 ・『YELL』、今日は焦った? 走りすぎを防ぐには、指揮者をしっかりと見ること。そのリズムを信じれば間違いない!

 ・「僕らは」の「は」、テノールが下に外れる。繰り返し聴いて、みんなで音を取り直そう。

 ・「つばさはあるのに~」「こえて、ぼくら~」主旋律アルトがんばれー!届けたいところを全力で届けよう!


【3年3組】

 ・課題曲のクレシェンドは甘いかな。もっと広げていこう。

 ・テノール、「このひろい」に気をとられすぎず、手前の「力信じて」を丁寧に!

 ・『Replay』、「まちがいないや~」からもっと強く押し出そう!

 ・表情はもっと柔らかくのびやかに、歌にひたっていこう!なんか焦ってる?

 ・歌詞の「連」の最後が、終わり切らずに次に向かってしまうところ、ここのメリハリがつくと歌詞が伝わる。細かいところだけど挑戦しよう!


【みんなへ】

 最後の合唱コンに向けて、気合い十分なのはとても伝わってきます。ただそれが、金賞を獲りたいという「野心」に侵されると(笑)、力みや焦りや固さにつながって、かえっておかしくなりますよ。「みんなで最高の曲を届けよう!」、賞よりも歌そのものに集中して、最高の一日を、学年全員でつくってくださいね。