学校日記

リハーサルを終えて(2年生へ)

公開日
2025/11/05
更新日
2025/11/05

校長室より

続いて2年生。

君たちは、去年の自分たちの姿は、すでに超えています。

3年生を超えるのはさすがに難しくても、

去年の先輩を超えることはできるのでは?

本番では、そこに挑む姿勢を見せてくれると嬉しいです。



《Y先生よりアドバイス》


【2年1組】

 ・課題曲は、優しい曲想に合った、やわらかく繊細な歌い方をもう少し工夫してみましょう。

 ・『きみに~』は、「どこまでも」から雰囲気を変えられるともっとよくなります。スキップでルンルン♪に。

 ・言葉の伝え方や息の使い方に丁寧さが加わると、かなりランクアップできます。

 ・クラス全体で曲のイメージを共有すると、ハーモニーのバランスやまとまり感がもっと見えてきます!


【2年2組】

 ・課題曲は、最後のサビの失速感がもったいない。一番の聴かせどころと思って歌いましょう。

 ・ソプラノ・アルト、「あれから」のところ特に、お腹で声と体を支えて強くいきましょう!

 ・『忘れること~』は、主旋律となっているパートがもっと存在感を!テノールの活躍しどころ満載ですよ!

 ・『忘れること~』の最後はたたみかけていってほしい!まだまだまだまだまだまだいけます!!いけたら君たちのものです!


【2年3組】

 ・優勝候補だったのにどうした?中だるみ?終盤だよ!3組らしく、強弱しっかりつけて元気に歌いましょう!

 ・『HEIWAの~』の出だし「ラ」を、明るい未来が見えてくるようなパーン!!とした強い歌声で!

 ・テノールの安定感を活かすように、ソプラノは主旋律のところを思いっきり響かせましょう!

 ・アルトが、ボリュームを落とさずに地声を克服できると、美しいハーモニーが完成します。挑戦する価値あり。頑張りましょう!


【みんなへ】

 ・情感豊かな自分たちの長所を、精一杯の歌声にのせて、聴いている人たちを、君たちの世界にひきずりこんじゃいましょう!