最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:30
総数:271455
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

1月の予定です

画像1 画像1
新しい年をむかえました。本年も「北校ホームページ」よろしくお願いいたします。

<b>★北校 学校だより1月号★</b> 

<b>☆1年 学年だより1月号☆</b>

<b>☆2年 学年だより1月号☆</b>

<b>☆3年 学年だより1月号☆</b>

<b>☆4年 学年だより1月号☆</b>

<b>☆5年 学年だより1月号☆</b>

<b>☆6年 学年だより1月号☆</b>

<b>◆たんぽぽだより1月号◆</b>

<b>◇ほけんだより1月号◇</b>

いつものように「学校だより」「学年だより」「たんぽぽだより」「ほけんだより」を参考に1月の予定を考えてあげてください。

新しい年、新しい学期が始まります

            第3学期始業式 校長先生の話

 皆さん、新年あけましておめでとうございます。楽しい冬休みを過ごせたでしょうか。
 2学期の終業式21日から17日ぶりに皆さんと顔を合わせて思うのは、皆さんのどの顔にも、「今年も頑張るぞ」といった様子が感じられ、素晴らしいと思いました。
 2学期の終業式にお話しをしましたが、昨年1年を振り返って、今年の新たな目標を考えられたでしょうか。
 新しい年を迎え、皆さんに将来への希望や未来への夢を持ってこの一年頑張ってほしいと思います。
 さて、今日から3学期がスタ−トしました。3学期は、各学年のまとめの学期です。また新たな気持ちで頑張ってほしいと思っていることをお話します。
一つ目は、「しっかりあいさつをしよう」です。あいさつは、人と人のコミュニケ−ションの基本です。あいさつで、人と人の心が通じ合います。
 二つめは、「友だちとなかよくしよう」です。友だちを思いやり、助け合って、たくさん優しくしてほしいと思います。
 三つ目は、「話をしっかり聞こう」です。話をしっかり聞いて自分でしっかり考えてほしいからです。
 さあ、一年の始まりです。新しい気持ちでスタ−トしましょう。
 これで校長先生のお話を終わります。
画像1 画像1

新年のご挨拶

                  新年のご挨拶

                          学校長 富田 高弘

  皆さん、新年明けましておめでとうございます。  平成25年(2013年)がスタ−トしました。旧年中は、本校の教育推進にご理解、ご尽力を賜り誠にありがとうございました。  本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


 現代社会は、目まぐるしく変化をしています。次代を生きる子どもたちが、このような社会の中で、身に付けなければならない資質や能力とはどのようなものがあるのか、考えてみたいと思います。

 今の子どもたちの遊びは、保護者の皆さんの子どもの時代と比べて、どこが違っているのでしょうか。隣近所の子どもたちと空き地や原っぱで、あるいは道端などで日が沈むまで遊びほうけた思い出は、多くの方々がおもちではないかと思います。遊び道具ひとつとっても、身近なものや自然界にあるものを利用するなど、いろいろ工夫しながら遊んだものでした。集団遊びを中心にして、いわば子ども時間ともいうべきゆったりした時間の流れの中で生活し、仲間を大切にするとともに生活の技術や知恵を身に付けながら成長してきました。

 では、今の子どもたちはどうでしょうか。ゲ−ム機器(DS、PSP等)を使った遊びが多くなり、群れて遊ぶのではなく、一人か二人で会話もなく黙々と手を動かしていることが主流を占めています。日常の生活では、お稽古や塾通いで、ゆとりのない忙しい生活を送っています。そして、TVなどマスメディアとの接触にかなりの時間をとり、疑似体験や間接体験が多くなる一方で生活体験や自然体験がとても少なくなっています。また、「指示待ち」の子どもが増加した、何事にも興味・関心を示さず無気力になっている青少年が増えてきた、心の底から付き合える友だちがいないなど人間関係が希薄になってきている、などの指摘がなされています。

このような中にあって成長する子どもたちが、豊かな人生を送るためには、どのような力を身に付けたらよいのでしょうか。これらは、戦後の日本社会の大きな変化によってもたらされたものですが、これからも変化し続ける社会にあって、豊かな人生を送るために必要な力が「生きる力」なのです。

 生きる力の第一は「やる気」です。
 困難なことがあってもそれを乗り越え、目的に向かって努力することです。
 「やる気」を起こさせるためには、子どもが興味を覚えたり、こんなことをやってみたいという気持ちを大切にし、まず自分でやらせてみることです。自分でなし遂げようと思っても、全てのことがうまくいくとは限りません。しかし、自分からやろうとしたことは、多少の困難に出会っても何とか成し遂げようと努力し続けます。その際、周りの大人のその場その時にふさわしい援助が必要ですが、自分で成し遂げたことによって満足感や充実感を味わい、このことが次のやる気へとつながっていきます。やる気・意欲はこのようにして身に付けていくようになります。

 次は、「自分で考える」ことです。
 「自分で考える」ことは、やる気と裏表の関係にありますが、自分で課題を見つけ、自分なりに課題解決の方法を考え、解決していくことです。このようにして理解したり、知識として得たことは、生きて働く知恵として、社会生活で実際に生かされるものとなります。私たちは生きていく上で、様々な問題場面に出会いますがその際、ここでは国語の知識、ここでは算数の知識といったように学校で学んだ科目別の知識を適用して解決しているわけではありません。各科目で学んだ知識等を総合的に応用しながら解決しています。
 過去の知識を単に記憶しているということだけでなく、初めて出会う場面でも、自分で課題を見つけ自ら考え、自ら問題をよりよく解決していくことができる資質や能力を身に付けるということです。

 三つ目は「豊かな心」です。
 美しいものや自然に感動する心といった感性を含むものです。更に、よい行いに感銘し間違った行いを憎むといった正義感や公正さを重んじる心、人権を尊重する心などの基本的な倫理観、他人を思いやる心や優しさ、相手の立場になって考えたり、共感することのできる温かい心、ボランティアなど社会貢献の精神を身に付けるなど豊かな人間性のことです。たくましく生きるための健康や体力が必要であることはいうまでもありません。

 このような「生きる力」は学校では、組織的、計画的に学習し、家庭や地域社会では、親子の触れ合い、友だちとの遊び、地域の人々との交流など様々な豊かな体験を通して培われるものです。学校と家庭・地域社会が連携、協力し、それぞれの教育がバランスよく行われることによって豊かに育っていくのだと思います。
画像1 画像1

新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
本年もよろしくお願いします。

ホームページ更新「休止」のお知らせ

 冬休みは、特別な学校行事もありませんので、ホームページの更新を「ストップ」(12/22〜1/7)させていただきます。再開は、2013年1月8日の第3学期始業式からとなります。ご了承ください。

それでは、2012年 ありがとうございました。

そして、2013年が よい年になりますように!

 2013年も、どうぞよろしく!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「冬休み」には入ります

画像1 画像1
 長い2学期が無事終了しました。たくさんの行事も充実した結果に終わることができました。それも皆、地域の方々・保護者の皆様のおかげだと感謝致しております。
 さて、いよいよ「冬休み」に入ります。年末年始のあわただしい時期になりますが、保護者の皆様には体にご留意され、子どもたちと一緒に健康で新年を迎えられますようお祈りしております。

<b>★北校 学校だより冬休み号★</b>

<b>☆1年 学年だより冬休み号☆</b>

<b>☆2年 学年だより冬休み号☆</b>

<b>☆3年 学年だより冬休み号☆</b>

<b>☆4年 学年だより冬休み号☆</b>

<b>☆5年 学年だより冬休み号☆</b>

<b>☆6年 学年だより冬休み号☆</b>

<b>◆たんぽぽだより冬休み号◆</b>

<b>◇ほけんだより冬休み号◇</b>

<b>◇生活指導だより冬休み号◇</b>

 なお、「冬休みの生活」については、「北校だより」「学年だより」「たんぽぽだより」「ほけんだより」「生活指導だより」等を参考にしてください。

2学期が終わりました

         2学期終業式学校長の話

 みなさん、おはようございます。
 2学期も今日で終わりです。
 少し2学期を振り返ってみたいと思います。昨年から9月の初めにも学校水泳を実施しています。今年も猛暑が9月になっても続き、熱中症を心配しての2学期のスタ−トでしたが、プ−ルに入って気持ちよかったですね。
 2学期にはたくさんの行事や取り組みがありました。学校水泳、北校祭、地域のお祭り、校外学習、観劇会、修学旅行、レッツゴ−北、ミニミニ音楽会などです。その中で、みなさんの頑張る姿が数多く見受けられたことをとてもうれしく思います。また、全体のことをよく考えられた行動を多くうかがうことができました。
 長い2学期の中で、苦しかったり、悲しかったこともあったと思います。しかし、みなさんはそれを乗り越えて今日があるのだと思います。心も身体も共に大きく成長したと思います。人に優しくすること、人を思いやること、失敗をせめるのではなく、許すことも必要です。そうして人と人はお互い支え合って生きています。
 明日12月22日から来年1月7日まで、17日間の冬休みです。そして、冬休み中に今年、平成24年(2012年)を送り、新しい年、平成25年(2013年)を迎えます。年末には今年1年をふり返ってみてください。お正月には、「一年の計は元旦にあり」ということわざの通り、新しい気持ちで目標を立ててください。この新しい目標を立てる時、今までの自分自身の生活をしっかり見つめ直すことが大切です。
休み中、病気やけが、事故にあわないように気を付けて過ごしてください。良い年を迎えてください。来年1月8日また元気に会えることを楽しみにしています。これで、校長先生のお話を終わります。
                     学校長 富田 高弘
画像1 画像1
画像2 画像2

「個人懇談会」よろしくお願いします

「個人懇談会」よろしくお願いします
画像1 画像1

韓国についての聞き取り学習をしました。

 12月18日(火)、4年生の総合的な学習「世界の国々を知ろう」の一環として、聞き取り学習を行いました。
 金生遵(キム センジュン)先生を講師にお招きし、韓国のことについて教えてもらいました。韓国語のじゃんけん大会をしたり、日本との文化のちがいや韓国のくらしについてのクイズをしたりして学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科:「日本の貿易の特色」を学習して

5年生は12月に社会科で、日本の工業の特色について学習しています。
その中で、日本の貿易の特色を学習したあと、身近なものが、どこの国から来ているか、調べてみました。
自分の持ち物、教室にあるものを調べて見ると、中国だけでなく、韓国、インドネシア、タイ、ドイツなどで作られたものがありました。
日本は、いろいろ国から、いろいろなものを輸入していることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習「世界の国々を知ろう」

 4年生は、総合的な学習として「世界の国々を知ろう」のとりくみをしています。グループに分かれて、自分たちが興味をもった国を選び、インターネットや本を使って調べました。その国の国旗や人口、文化や食べ物、有名な場所などを調べ、グループごとにポスターにまとめました。ポスターを効果的に用いて調べたことを発表し、交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中町通りの花植え

画像1 画像1
13日(木)に、3年生は、1学期に引き続き、中町の通りの両側の花壇に、デージーの苗を植えるお手伝いをしました。当日は、天気にも恵まれ、あたたかい日ざしの中、つぼみのついたデージーの苗を植えていきました。お正月を前に、鮮やかな赤色のつぼみで、通りの両側がきれいになりました。

「育ちゆく体とわたし」の学習

 4年生は、保健の学習として、「育ちゆく体とわたし」にとりくみました。保健室の山口先生に来てもらって、一緒に学習しました。思春期になると体の外や中に変化が起きることや、いのちのもとがつくられることについて学びました。また、その変化には、男女差や個人差があることも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と交流をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 たんぽぽ学級は、12月13日(木)に6年生と卒業にむけてのカウントダウンカレンダーの絵を作りました。
 たんぽぽ学級の子どもたちが事前に作った作品を貼り、6年生はその周りに新年の目標や絵を描きました。
 完成したカレンダーは、新年から玄関に掲示したいと思います。

地震・津波からの避難訓練についてのお願い

 今年度も地震・津波を想定した避難訓練を北幼稚園と合同で行いたいと思います。
 下記の日程で子ども広場までの避難になり、本校職員及び北幼稚園職員が引率を行います。
 お時間ご都合よろしければ、保護者の皆様にも子どもたちの避難中の安全について見守りのご協力をいただければと思います。


日時 平成25年1月17日(木曜日)9時40分〜11時25分     雨天時は1月22日(火曜日)に延期 内容 地震が起きた後、津波が来ることを想定し子ども広場まで避難する。 出発 行き:裏門より出発 (10時ごろ)    帰り:子ども広場出発(10時40分ごろ)

 感田神社前、踏切前、林宝泉堂さん前の信号、子ども広場で見守っていただける方は、お申込みください。よろしくお願いします。 申込締切 12月20日木曜日

詳しくは、下記をご覧ください。

地震津波避難訓練


画像1 画像1

「委員会紹介」がありました。

 12日、例年行われている「委員会紹介」がありました。
 これは、日頃から特別活動として、「学校生活が楽しくできるように」と児童が自主的に活動している「児童委員会」を紹介するものです。
 全校児童が体育館に集まり、8つの委員会から「活動紹介」がありました。
 これからも、4〜6年生は委員会活動をがんばり、1〜3年生は協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニツリーを作りました。

1年生は、図工の学習でミニクリスマスツリーを作りました。松ぼっくりとペットボトルキャップを使い、飾り付けをしました。リボンやスパンコール、ビーズ等で飾り素敵なツリーができあがりました。
画像1 画像1

水道工事のお知らせ

 北小学校正門前の道路には昭和初期に布設された水道管が埋設されています。その後、布設替えされていないため、老朽化がすすんでいます。
 この路線は重要な幹線の一つでもあるため、貝塚市役所水道サ−ビス課より下記期間に水道管布設替工事を行う旨の通知がありました。工事中は、一部区間・期間で車両交互通行、車輌通行止となる予定です。
 工事期間中は、ガ−ドマンの設置等の要望をし、児童の安全及び交通に関しては、十分な配慮を要請しています。登下校等、何かとご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。


1.工事名 御下筋線配水管布設替工事 2.工事箇所 下図参照 3.工事期間 平成24年12月10日(月)〜平成25年3月19日(火)

                         (工事期間は、予定です)
画像1 画像1

環境ポスターをかきました。

 大阪府リサイクル社会推進会議主催の第30回環境美化・リサイクル社会推進ポスターコンクールの表彰があり、北小学校から4年生3名が佳作に選ばれました。4年生が、1学期の社会科でとりくんだごみや水道の学習をもとに図工の時間に環境ポスターをかき、全員が応募しました。(入賞作品は写真を参照)
画像1 画像1
画像2 画像2

ハートの先生におしえてもらおう

 12月5日(水)、1年生はハート交流館の先生にけん玉とコマをおしえていただきました。コマのひもの巻き方や投げ方、けん玉の色々な技をていねいに教えていただきました。子どもたちは、名人さんからけん玉やコマ回しのコツを教えてもらい、休み時間も一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 ひめまつフェスティバル
4/4 入学式準備
4/5 2013年度入学式

学校だより

学年だより

たんぽぽだより

生活指導だより

ほけんだより

お知らせ

貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070