登校日の実施について
- 公開日
- 2020/05/11
- 更新日
- 2020/05/11
学校より
平素は本校教育活動にご理解いただきありがとうございます。さて、明日より臨時休業期間中の児童の心身の健康状態の把握と休業中の課題配布を目的とした登校日が実施されます。登校日及び、登校グループは8日にメール及びホームページでお知らせした通りですので、ご確認ください。なお本校では、児童及び教職員の密度を一定に保つこと、使用教室を最小限にとどめ消毒活動を確実に行うことを目的に登校日のグループ分けを出席番号順とさせていただきました。ご理解ください。
登校日の詳細については以下の通りです。
1.活動内容について
学級での課題配布および新学級の担任・児童との関係づくり
晴天の場合、各学年20分程度運動場での運動の時間を設けます。
2.健康観察について
登校前に必ず検温をしてください。連絡帳にその結果を保護者の方がご記入ください。登校時、正門にて連絡帳を提出してもらいます。未記入の場合はその場で検温させていただきます。
なお、学校滞在中に児童が体調不良と判断された場合はすくにお迎えに来ていただきます。
3.持ち物
ランドセル、筆記用具、水筒、マスク(できるだけ)、上靴(上靴は毎回持ち帰ります。)
宿題(教科書配布の際に学年から指定があった場合のみ)
4.児童の預かりについて
4月以降に「預かり申込書」を提出されている場合は新たに申し込みをして頂く必要はありません。
新しく預かりを利用される場合は朝8:30〜8:40の間に多目的室にて受付をしてください。B・Cグループでの登校でも新規の場合の受付は8:30〜8:40です。
登校日として学校に来る前後に預かりを利用することもできます。
5.1年生の送迎について
徒歩または自転車でお願いします。自家用車を駐車する場所はありませんのでおやめください。近隣の店舗や道路に駐車することもおやめください。登校時、保護者の方が入ることができるのは正門までです。
下校時は運動場に児童が待機していますので、下校時刻に合わせて正門から靴箱を通り抜けて運動場へお越しください。なお、下校に際して保護者の方がお迎えに来られない場合はその旨を記入したメモを当日お子様に持たせてください。よろしくお願いします。