学校日記

不審者避難訓練

公開日
2015/06/24
更新日
2015/06/24

学校行事

 6月24日(水)、2時間目に不審者避難訓練を行いました。今回は、貝塚警察署防犯係の署員の方にご協力いただきました。
 今回の避難訓練は、不審者が3年1組に侵入するという想定で行いました。
 訓練が始まると、不審者役をして下さった貝塚署員の方が突然3年1組に侵入、教師が教卓を使って不審者と接触、その間子どもたちを不審者からできるだけ遠ざけるように抵抗し、子どもたちを退避させ、応援の教師を待っていました。不審者と対峙している教師は、竹の棒やさすまた、ほうき、机、いすなど使える物はすべて使って不審者を教室からださないようにしました。
 子どもたちが運動場に避難した後に緊急集会をしました。貝塚警察の方から今日の訓練のことについてお話していただきました。そして校長先生から、落ち着いて行動すること、先生の話、放送をだまって聞くことをお話しされました。
 今回の避難訓練にあたり、貝塚警察署防犯係の皆様に子どもだけでなく、教職員の指導もして下さいました。本当にありがとうございました。

〜児童の感想〜

○不審者がいきなり入ってきてこわかったです。本当に不審者がきたら、訓練の時にちゃんとできなかったことをしたいです。
○先生が命をかけてたたかっていることがわかりました。
○不審者が大声をだしてくるとは知らなくて、静かにくるのかなと思っていて、学べました。
○今日訓練では、先生がみんなに言わなくても、自分たちでさっさとできればよかった。