学校日記

校内音楽会 児童感想

公開日
2014/11/14
更新日
2014/11/14

学校行事

 先日、行われた校内音楽会ですが、取り組んだ後の児童の感想を紹介します。
1年 6ねん2くみのこがぴあにかもってえんそうをしてたからうきうきしてうれしそうやしむずかしそうやったです。じょうずだった。
2年 れんしゅうをがんばってほんばんまでしっかりれんしゅうしました。とうとうほんばんがきました。行くときにきんちょうしました。どうしようと思ってドキドキしました。でもれんしゅうどおりできました。よかったです。
3年 わたしは自分できめた目ひょうをたっせいできました。きれいな声で歌えてえがおもわすれずにして、しずかに会場にあがれました。いろんな人にみられていてとてもはずかしかったけどいろんな人に曲を歌えてよかったです。来年はもっと上手にできたらいいなぁとおもっています。
4年 自分でがんばったのは練習です。練習をいっぱいしてからは、ほめられることが多くなりました。上手になったのは自分でもわかります。ほめられるようになってからは、音楽の練習が楽しくなってきました。
5年 あまりきんちょうしませんでした。みんなと合わせようと、必死にがんばりました。始めは永田先生を見られなくて、やり直しをたくさんしたけれど、その結果、努力が実って上手に演奏することができました。楽ふを覚えることは大変で、何週間もかかったけれど、みんなから大きなはく手をもらえてうれしかったです。連合音楽会ではもっと上手な演奏を見せたいです。
6年 練習の時に何度か聞きちがえていたので本番で上手くできるか心配だったけど、音楽会の前に何度も何度も練習をして楽ふを覚えました。特にサビのところがむずかしくて覚えるのが苦労したけど友だちに教えてもらったりして覚えることができました。やってるときはきんちょうして心臓が破れつしそうだったけど見事ノーミスで終わることができました。すごく楽しかったです。