修了式
- 公開日
- 2014/03/24
- 更新日
- 2014/03/24
学校行事
3月24日(月)、平成25年度修了式をしました。まず全員で校歌を歌いました。その後、校長先生からお話がありました。
1年の終わりの式は終業式ではなく、修了式と言います。この1年ですばらしいと思ったことを2つ取り上げて言います。1つ目は、行事に精一杯取り組んだことです。1年を通してたくさんの学校行事、学年行事がありましたが、みんな一生懸命がんばっていたと思います。
2つ目は、人の話を素直に聞けたことです。先生の話や友だちの話を素直に聞けていて、みんなのやさしさがにじみ出ていたと思います。
逆にもう少しがんばって続けてほしいと思うのは、あいさつです。1年を通してだんだん声が小さくなってきたように思います。元気なあいさつは中央小の伝統です。その伝統を引き継いでいくために、みんな笑顔で元気にあいさつしていきましょう。
春休みは気持ちがふわふわして事故につながりやすいので、気をつけて過ごして、また4月に元気に登校して下さい。
次に児玉先生から春休みの過ごし方についてお話がありました。ふわふわした気持ちは思わぬトラブルや事故につながりがちです。自分の気持ちを引き締めて毎日を過ごして下さい。
最後に全国児童絵画コンクールの表彰がありました。本校から3人の作品が入選しました。おめでとうございます。