学校日記

音楽会 児童の感想

公開日
2013/11/22
更新日
2013/11/22

学校行事

先日の音楽会は、子どもたちはがんばって活躍できました。今回は、自分たちのがんばりや、ともだちのがんばりを見た感想を紹介します。

〜児童の感想〜

○すこしきれいなこえがだせたよ。あとしずかにできたよ。あとせんせいもみたよ。こえも大きくだせたよ。
○音をまちがえずにもっきんをたたけた。先生のしきぼうを5回はみれた。ひきながらえ顔でうたえた。たのしくおもいきってたたいた。3ねんせいのゆれるところがぜんいんいっせいにゆれるのがきれかった。
○さんぽの音が力をあわせてできていて、わたしはうれしかったです。はじめれんしゅうしたときはばらばらだったけど、ほんばんになったらうまくなってきました。
○ピアニカでみんなで合わせてよかったです。今の2年生でみんなで心を合わせてじょうずにできて歌もじょうずにできました。
○リズムをとりながら、えがおで体をゆらしながら、自分の力を全部出して歌いました。自分ではリコーダーが少し音がはずれたので少しくやしいです。それいがいは、まちがいもなくて、とってもうれしいです。
○先生は花がさくをおっかけっこみたいなをして、すごいなと思いました。にこにこえがおでうたってたのできんちょうしてないのかなと思いました。
○6年生のベルの音がすごくきれいでよかったです。ベルの音はこの曲にすごくあっていました。サビのところは優しい感じになったところがよかったです。1年生は、歌のとちゅうでおどっているのを見ると、わたしもおどりたくなりました。
○「歩こう、歩こう、私は元気」の時、ぼくも元気になってきて、ぼくらの番になったらすごく元気がわいてきました。
○4年生は迫力があっていいと思いました。それぞれの場面で主役の楽器があったので迫力があったんだったと思います。サビの部分はしても強かったので、印象に残っています。リズム感もあっていいと思いました。
○今日の本番はすごくきんちょうしました。だからちょっと声がかすれてリコーダーの音があんまりできませんでした。特にリコーダーとハンドベルが最初うまくいってなかったのに本番ではみんなの心がひとつになってすごくよかったです。来年は中学校の音楽会だからいつもとちがうけどがんばりたいと思います。
○ぼくは1年生のころから6年生のクラス合奏を見てきました。学年全員の演奏と比べたら音は小さいけれど、その分がんばっているところがかっこよかったです。