学校日記

火災避難訓練

公開日
2013/09/27
更新日
2013/09/27

学校行事

今日は2時間目の始めから、火災避難訓練を行いました。子どもたちは煙を吸わないように口にハンカチを押さえながら避難して行きました。運動場に避難したあとは、貝塚市消防本部から消防車が出動、中央小学校の運動場に到着しました。そして、子どもたちの目の前で放水の様子を見せていただきました。その後は職員の方による消火器の説明がありました。消火器は色によって用途が異なること。油用、電気機械用、通常など3種類があること、風上から使うこと、必ず逃げ道を作ることを教えていただきました。最後に児童のみんなから各ご家庭に、住宅用火災警報器を取り付けてほしいとお話がありました。校長先生から、火事はすべてのものをなくしてしまうことがあり、命もなくしてしまいます。火事は火だけでなく、煙も怖いのです。火災になった時にすぐにげられるために、避難訓練は真剣に取り組んで下さい。一番大事なことは火事を起こさないことです。