行事・児童集会 3(令和元年度)
- 公開日
- 2019/11/22
- 更新日
- 2019/11/22
校長室だより
◆児童集会(令和元年6月21日)
おはようございます。
今年はなかなか梅雨に入りませんが、急な大雨もこれから予想されます。みなさんの安全が一番大切。まずはしっかり自分の命は自分で守ってください。
さて、朝各教室を回っていると、最近1年生の教室でのあいさつがすごくよくなってきたように感じています。前までは、校長先生が『おはようございます』とあいさつしても、横を向いている子がちらほらいました。まとまったあいさつじゃないなって思っていました。やっと1年生も東小学校の子どもになったように感じて校長先生はすごくうれしいです。これからもしっかりあいさつをしてください。
2年生〜6年生は、とても元気にあいさつしてくれるクラスが大半です。ただ、中には数人しかあいさつをしていないようなクラスもあります。それが少しずつ固定化してきているように感じて少し悲しくなります。そういうクラスは、「自分がしなくても誰かがするだろうという雰囲気があり、それはあいさつだけでなくいろいろなところに影響が出ています。しっかり朝のあいさつや帰りのあいさつはしてほしいと思います。
また、朝校長室で仕事をしていると大きな声で「おはようございます』と言ってくれる子がいます。とてもうれしいです。廊下などでも大きな声であいさつできる子もいます。みなさんが、しっかり声を出してあいさつができる子になってほしいです。
さて、先日愛知県の小学校3校に行きました。どこの学校でも、廊下ですれ違う子どもが、「おはようございます」「こんにちは」と言ってくれました。とてもすがすがしい感じがしてうれしかったです。学校に来る大人は、その学校に来たお客さんです。そのお客さんにおもてなしの心「ようこそ東小学校」という気持ちで、大きな声であいさつすることはとても大切なことです。そういうことができる東小学校になってほしいと校長先生はいつも思っています。
気持ちのよいあいさつができる東小学校、そんな素敵な学校になってほしいです。
これで、今日の校長先生の話は終わります。