学校日記

校内音楽会 校長講評

公開日
2013/11/13
更新日
2013/11/13

校長室だより

 楽しみにしていた校内音楽会!今日の発表はどうでしたか。ドキドキしましたか。
 これまでみなさんは、学級・学年で歌や楽器演奏に一生懸命、練習してきましたね。校長室にいても教室から美しい歌声や楽器の音色が聞こえて来て、音楽会に向けて気持ちが一つになっていると感じました。どの学年も素晴らしかったです。

 1年生は、小学校で初めての音楽会でしたが、入学式から体も心もうんと大きくなったと感じる発表でした。合唱「モグモグモグラ」は、とっても元気よく、歌の名前のようにモグラさんになって楽しく歌いました。合奏「きらきら星変奏曲」は、大太鼓、小太鼓、鈴、タンバリン、カスタネット、シンバルン、木琴、鉄琴、キーボード、オルガン、ケンバンハモニカなど、たくさんの楽器を使って上手に演奏できました。
 2年生は、合唱「レッツゴー いいことあるさ」は、リズム感たっぷりに元気いっぱいに歌いました。合奏「崖の上のポニョ」は、かわいいポニョが目に浮かぶ、ワクワクする素敵な演奏でした。 
 3年生は、「音楽」という字の通り、みんなで「音を楽しんで」発表できましたね。合唱「朝が来た」は一日の始まりを喜ぶ歌です。気持ちを込めて歌いました。合奏「世界に一つだけの花」は、初めてのレコーダーや打楽器もうまく使って、気持ちを一つにして演奏できました。
 4年生は、東小学校を代表して連合音楽会に出場しますね。代表にふさわしい歌と演奏でした。合唱「ハローシャイニングブルー」は、感謝の心を込めて歌いました。合奏「銀河鉄道999」は、テンポよく、笛や太鼓、木琴やアコーデオンなどを使い、厚みのある演奏でした。ダンスを交えたパフォーマンスも素敵でした。
 5年生は、高学年として堂々とした発表でした。合唱「君を忘れない」は、お腹から頭の先に抜けるような澄んだ高音とやさしい低音の重なりがきれいでした。合奏「情熱大陸」は、リズミカルでスピード感のある曲。題名の通り情熱的な力強い演奏で音色も美しかったです。
 6年生は、小学校最後の音楽会でしたね。最後にふさわしいものでした。合唱「ふるさと」は、ソプラノとアルトの2部合唱で、声に強弱をつけて、情感たっぷりに歌いました。合奏「ガリレオ・オープニングテーマ」は、練習を重ねるうちに気持ちが一つになってリズムが合ってきました。壮大で雄大な感じが出ていました。残りの小学校生活を一生懸命過ごしてほしいと思います。
 
 今、みなさんは、一人ひとりの歌や演奏が重なり合って美しいハーモニーとなり、協力してやりとげたという喜びが胸一杯に広がっているのではないでしょうか。その喜びは小学校生活の素敵な思い出となって、ずっと心に残ることでしょう。
 音楽会を通じて舞台と客席が一つになり、すばらしい時間を一緒に過ごせてことを喜びたいと思います。最高の音楽会でした。