平成25年度1学期終業式 学校長あいさつ
- 公開日
- 2013/07/19
- 更新日
- 2013/07/19
校長室だより
みなさん、おはようございます。いよいよ明日からうれしい夏休みが始まりますね。
1学期の始業日にみなさんに3つのことをお願いしたこと覚えていますか。
一つめは、「あいさつをしっかりしよう」。
二つめは、「友だちと仲良くしよう」。
三つめは、「先生の話をしっかり聞こう」でした。
この3つのことをみなさんは、がんばれましたか。
朝のみなさんの登校の様子は、以前と比べて「おはようございます!」と、元気に笑顔であいさつする人が増えてきました。また、友だちもとも仲良くし、先生のお話もしっかり聞けています。1学期の間、みなさんは、心も体もずいぶん大きくなりました。
さて、夏休みは、水泳や野球・サッカーなどの運動に打ち込んだり、草花や昆虫の観察をじっくりしたり、読書に親しんだり、家族と旅行に出かけるなど、何か目標を立てて、長い休みだからこそできることにチャレンジし、思い出深い夏休みにしてほしいと思います。
「ピッ−!」。
いきなり、今、ホイッスルを吹きましたが、実は、このホイッスルは「世界一のホイッスル」なんです。男の子が憧れるNo.1の職業は、「サッカー選手」ですね。
サッカー大会の最高峰であるワールドカップを仕切る審判員が、「このホイッスルでなければ絶対だめだ」と絶賛し、世界一と認めるホイッスルが、このホイッスルで、実は日本の小さな町工場でつくられています。
この会社は、もともとハーモニカをつくってきた技術を生かして、十万人以上の人々の声援の中でも透き通った音を正確に出せるホイッスルをつくりました。今では、サッカーをはじめとする様々なスポーツや、消防、警備、学校関係など、世界45カ国 1500万個以上を輸出しています。日本の町工場が元気だと、私たちも元気になりますね。
さあ、みなさんもこの夏休み!夢と希望を持って過ごして下さい。
「学ぶもよし、遊ぶもよし!」思い出に残る楽しい夏休みにしてください。
最後になりますが、夏休み中、くれぐれも健康に気をつけ、交通事故などに遭わないよう、よく注意して毎日を過ごしましょう。それでは、9月2日(月)、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。