学校日記

美しかったですね、金環日食! 100倍、感動した朝でした!

公開日
2012/05/21
更新日
2012/05/21

校長室だより

 昨夜の急な雨に明日の観測は大丈夫かと不安な気持ちで床につきました。しかし、目覚めると太陽が燦々と輝いています。
 午前7時過ぎから運動場にぞくぞくと集まる子どもたち。「裸眼で絶対に太陽を見ないように!」と注意してから日食グラスを子どもたちに手渡して、いよいよ観測が始まりました。すでに太陽は右上から欠け始めていますが、くっきりと輪郭が美しく日食グラスに映ります。そして、午前7時28分にはきれいな「金環」に。まさに「天空のリング」です。しばらく無言で金環日食を堪能しました。
 観測後、体育館に集まって、「金環日食がなぜ起きるのか」のDVDを見て、振り返り学習をしました。また、幸光寿一郎先生から太陽(大珠1m)・月(スーパーボール1㎝)・地球(ソフトボール10㎝)の大きさを示す模型や模造紙に描いた絵を使ってのお話を聞き、天体の不思議や星空へのロマンを子どもたちは抱きました。
 
 今日の観測の実施には、いろいろな困難や不安もありました。しかし、今回、学校上げて観測できたのは、天候に恵まれたことと、事前の打ち合わせをしていただいた善兵衛ランドの森館長、横田先生や幸光先生のご助言とご指導、学校の取り組みに対する保護者・PTA・地域の皆さんのご理解・ご協力があってのことです。また、子どもたちが事故や怪我なく元気に安全に登校できたのは、この間の本校職員の指導と各家庭のご協力と、その指示に従った子どもたちの力です。
 
 とにかく、「みんなで感動」できたことは「一生の宝物」になりました。人間は美しいもの、神秘的なものに感動・感激するものです。

 今後、大阪(貝塚市)で金環日食が観測できるのは83年後だそうです。今の小学一年生が90歳になる頃です。