今日の児童集会でのお話です
- 公開日
- 2012/04/23
- 更新日
- 2012/04/23
校長室だより
みなさん、おはようございます。新学期が始まって2週間がたちました。みなさんの様子を見ていると、運動場でお友だちと元気に遊んだり、授業中しっかり手を挙げて発表したり、給食をおいしくいただいたりしていて、楽しい学校生活が送れいるなあと、とってもうれしく思います。
ところで、みなさんは自転車を知っていますね。それでは、自転車の絵を描ける人、手をあげてください。自転車の絵を描くとすればハンドルや二つ大きな車輪を描きますね。それでは、自転車に乗れる人、手をあげてください。
実は、自転車のことを知っていても実際に乗れるとは限りません。知っているだけでは駄目ですね。実際に乗ってみて体で体験すること、つまり、物に触れたり実物を見たりするなどの体験や経験が必要です。
しかし、この知識と体験や経験があっても、みなさんが自転車に乗るとは限りません。3つめに大事なのは目的です。公園に遊びに行くとか、スーパーへ買い物に行くとかといった目的があって自転車に乗るのですね。
学ぶということは、まず、知識・理解を深めること、実際に体験してたくさんの経験を重ねること、そして、自分は将来こんな人間になりたいという目標や希望を持つことだと思います。
みなさんは、毎日、いろんなことを学びますが、知ること、経験すること、目的をもって学ぶことを大切に頑張ってほしいと思います。
下に3枚の画像をアップしています。一番上の画像は「自転車の絵を描ける人、手をあげてください。」と尋ねたときの様子です。
真ん中の画像は、「自転車に乗れる人、手をあげてください。」と尋ねたときの様子です。
一番下の画像は4年生の少人数指導担当の増村美起先生の自己紹介の様子です。先週から本校に赴任されました。今日の集会で先生の名前を覚えやすい方法で全校児童に自己紹介してくれました。