最新更新日:2024/05/28
本日:count up72
昨日:144
総数:273912
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

ほけんだよりをご覧ください

 インフルエンザが猛威をふるっています。「ほけんだより」もインフルエンザ号を発行しました。ご覧ください。

「保健だより」インフルエンザ号

人数はかわっていません

 また1週間がすぎました。さて欠席ですが、学校全体で20人うちインフルエンザの子が10人「学級閉鎖」をしているクラスが2クラスです。まだまだ、減っていかない状況のようです。
 来週には延期された行事もありますので、また子どもたちの様子を見て取り組んでいきたいと思います。週末、子どもたちの健康管理よろしくお願いします。
 
 

なかなか減ってきません

 欠席の方ですが、学校全体で20人うちインフルエンザでの欠席7人【「学級閉鎖2クラス】)という状態です。寒さの方もピークがきているようで、本当に寒いです。
 保護者・地域のみなさんも、お体に充分ご留意ください。

学校教育アンケートの結果と分析について

 昨年末に実施しました学校教育アンケートの結果と分析についてお知らせいたします。
 年末のお忙しい時期にもかかわらず、今年ものべ349名の方からご協力をいただきました。全校の家庭数とかわらない皆様方からのご協力に、学校教育への期待の大きさを感じるとともに、まず感謝いたしたいと思います。本当にありがとうございます。
 今回いただいたアンケートの結果を、学校全体でこれからの教育に反映させていきたいと考えています。
 アンケートの結果と分析については、こちらをご覧ください

2月に入りました

画像1 画像1
 寒波がまだまだ続きそうで、子どもたちの健康が気にかかる季節です。保護者・地域の皆様にはご健康でお過ごしでしょうか。
 さて。「2月のたより」をお届しましたが、「学級閉鎖」をしている学級もあり、今後行事等での変更が行われる場合があると思います。できるだけ、プリントやホームページでお知らせしていきますので、よろしくお願いします。

北校だより2月号

1年だより2月号 2年だより2月号

3年だより2月号 4年だより2月号

5年だより2月号 6年だより2月号

たんぽぽだより2月号

ほけんだより2月号

 今学期も、「北校だより」「学年だより」「たんぽぽだより」「ほけんだより」等を参考にご予定を立ててください。

少し減ったような気がします

 2クラスが「学級閉鎖」中ですが、少し欠席が減ったようです。
 今日は欠席が14人、その内インフルエンザの子が7人です。ただA型が多いようですが、B型も混在してきているようです。まだまだ予断を許せません。
 尚、またまたこの状態ですので、「北校祭」が延期に、今週の「持久走練習」が中止になりました。

2クラスが「学級閉鎖」になります

 明日より、1年1組・3年1組の2クラスがインフルエンザによる「学級閉鎖」になります。

詳しくは、 こちらをご覧ください


 まだまだ各クラスに風邪等での欠席がありますので、今後も子どもたちの体調にお気を付けください。

緊急 「なかよし学習発表会」中止のお知らせ

 2月2日(木)に予定されておりました「なかよし学習発表会」ですが、市内各校でのインフルエンザ様感冒に伴い中止となりましたので、下記の通りお知らせさせていただきます。
画像1 画像1

欠席が多い状況が続いております

 依然として、全校で欠席が34人(内8人がインフルエンザ)と多い状況が続いています。
 外に出た際は、手洗い・うがいの徹底をご家庭でもご協力よろしくお願いします。

まだまだ欠席が減らないようです

 「学級閉鎖」をしていた4クラスが復帰してきました。しかし、全校で38人が欠席、その内13人がまだインフルエンザで休んでいます。この一週間たいへんでしたが、来週もどうなるか心配しています。引き続き、子どもたちの健康管理のご留意ください。
 尚、インフルエンザの流行に伴い、予定しておりました「北校祭」(2/1)「持久走練習」(2/2〜10)各学年の「持久走記録会」(2/13〜17)に順延されています。
 各学年の「持久走記録会」の日程については、
              こちらをご覧ください

少しずつ、欠席が減っています

 明日から「学級閉鎖」の学級も登校になります。学校でも、少しずつインフルエンザで欠席している子どもは減ってきていますが、数名欠席している子どももいます。
 気温も下がってきておりますので、引き続き体調管理にお気を付けください。

ご心配をおかけしています

 今日もインフルエンザは、下火になっていません。各クラス3名〜5名の欠席があり、すべてのクラスにインフルエンザの子が含まれています。(4クラスは「学級閉鎖」中です)
 まだまだ、注意が必要です。

依然、欠席は減っていません

 保護者の皆さんが、ご心配のインフルエンザですが、「学級閉鎖」までは至らないものの、各クラス数名のインフルエンザによる欠席の子どもがいます。まだまだ予断できない状況です。ご家庭でも、予防に努めてください。

「学級閉鎖」が4クラスに増えました

 先週、1クラスがインフルエンザによる「学級閉鎖」になりましたが、今週、新たに2年2組・3年2組・5年3組・1年2組(先週に続き)の4クラスが「学級閉鎖」になりました。
詳しくは、こちらをご覧ください
 他のクラスでも、欠席が増えてきていますので、子どもたちの様子をしっかり見てあげてください。

インフルエンザ様感冒に伴う学級閉鎖について

学校より、インフルエンザ様感冒に伴う学級閉鎖についてのお知らせを下記の通りさせていただきます。
画像1 画像1

地震・津波想定避難訓練をしました

 1月17日、「阪神・淡路大震災」に合わせて、例年行っています「地震避難訓練」を今年度から、「東日本大震災」の教訓から「地震後の津波も想定しての避難訓練」として実施しました。
 まず、教室から地震を想定して、運動場に避難し、その後「津波」を想定して、全校児童で、避難場所にしています「貝塚市子ども広場」まで避難しました。
 6年生が先頭で北幼稚園に走り、園児たちと避難しました。1年生は4年生と2年生は3年生とそれぞれペアを組み、5年生が最後に避難しました 
 今回は、PTAの方々にもご協力いただき、各所での補導のおかげで、子ども広場までスムーズな避難訓練ができました。本当に、ありがとうございました。
 さて、実際に地震が起こることは想像したくありませんが、今回の訓練でいろいろな課題も出てきました。そのことを踏まえ、毎年この訓練を実施していけたらと思っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震・津波想定避難訓練のお願い

 1月17日、例年「阪神・淡路大震災」に合わせて実施しています「地震避難訓練」を、今年度は昨年の「東日本大地震」を教訓として、下記の通り「地震・津波想定避難訓練」として実施します。
画像1 画像1

緊急避難場所にします。

 学校長の年頭のご挨拶にもありましたように、北小学校の全児童が収容できる安全な避難場所として、貝塚市子ども広場北小学校地震・津波災害時緊急避難場所として予定しています。1月17日には「地震を想定した避難訓練」として、実際に避難訓練をします。
 尚、貝塚市子ども広場の地図と場所については次の通りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい年、新しい学期が始まります

画像1 画像1
新しい年をむかえました。本年も「北校ホームページ」よろしくお願いいたします。

<b>北校だより1月号</b>

<b>1年だより1月号</b><b>2年だより1月号</b>

<b>3年だより1月号</b><b>4年だより1月号</b>

<b>5年だより1月号</b><b>6年だより1月号</b>

<b>たんぽぽだより1月号</b>

<b>ほけんだより1月号</b>

今学期も、「北校だより」「学年だより」「たんぽぽだより」「ほけんだより」等を参考にご予定を立ててください。

あけまして おめでとう ございます

画像1 画像1
本年も、よろしくお願い申し上げます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 持久走練習 中止
2/7 北校祭 延期
持久走練習 中止
2/8 2年1組人権研究授業
持久走練習 中止
3年読み聞かせ 中止
2/9 児童朝礼
2年読み聞かせ
5年「地域のお年寄りを知ろう」 延期
持久走練習 中止
2/10 クラブ活動
北校祭
持久走練習 中止
2/11 レッツゴー北
下校時刻
2/8 2年1組2時40分下校 その他の学級1時30分下校

学校だより

学年だより

たんぽぽだより

生活指導だより

ほけんだより

お知らせ

貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070