最新更新日:2024/04/26
本日:count up13
昨日:95
総数:271436
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

3年生「安心・安全教室」を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月17日(木)、3年生は「安心・安全教室」を行いました。貝塚市教育研究センターの上西永一さんから、不審者から声をかけられたり、連れ去られそうになったりしたときに、どのように対応すればよいのかを教わりました。
 「いかのおすし」
   「いか」・・・ついて行かない。
   「の」・・・・車に乗らない。
   「お」・・・・大きな声を出す。
   「す」・・・・すぐに逃げる。
   「し」・・・・おうちの人や先生に知らせる。

4年生 総合的な学習の時間「国際理解」の聞き取り学習2

画像1 画像1
 10月27日(木)、4年生は火曜日に引き続き、KAIFAの外国人講師の方への聞き取り学習を行いました。本日は松浦マリー先生に、フィリピンの生活や学校、遊び、食べ物、言葉についてお話していただきました。フィリピンのきれいな海や夜景の写真を見せていただいたり、通貨「ペソ」やフィリピンの家庭で使われている調味料を手にとって見せていただいたりもしました。最後には教えていただいた言葉、「サラマットポ(ありがとうございます)」「パアラム(さようなら)」を使って挨拶をしました。

4年生 総合的な学習の時間「国際理解」の聞き取り学習

画像1 画像1
 10月24日(火)、4年生はKAIFAのアメリカ人講師である東エイミ先生への聞き取り学習を行いました。アメリカの生活や学校、遊び、食べ物についてお話していただきました。また、子どもたちからの質問にも答えていただきました。
 本日教えていただいたことを、総合的な学習の時間「世界の国を調べて、みんなに伝えよう」という学習に生かし、国際理解を深めていこうと思います。

6年生 土地のつくりと変化

 6年生の理科では、土地のつくりと変化について学習をしています。
 11日(金)に2組、15日(火)に1組が、パソコンを使った調べ学習をしました。テーマは、「火山・地震に関すること」です。世界で起きた大きな地震や、震度による揺れ具合の違いなど、それぞれテーマを決めて調べ、ノートにまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観がありました。

 11月13日(日)は、日曜参観日でした。今回は人権学習の参観でした。
 「生活」「総合的な学習の時間」「特別活動」で子どもたちが活動する姿をご覧いただけたと思います。
 たくさんの保護者の皆さんに、ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2016年度校内図工展その1

画像1 画像1
 今年度は、2・3階の廊下で各学年の作品を展示した「校内図工展」が開かれました。こちらは、たんぽぽ学級、1年生、2年生の様子です。
画像2 画像2

2016年度校内図工展その2

画像1 画像1
 3年生、4年生、5年生、6年生の校内図工展の様子です。
 校内図工展の作品は、11月18日(金)まで展示しています。
画像2 画像2

地区懇談会がありました。

画像1 画像1
 11月13日(日)の日曜参観日に合わせて、地区懇談会も行われました。
 地区ごとに分かれていただき、情報交換をしました。
 これからも、本校へのご指導・ご支援よろしくお願いします。

親と子のふれあいコンサートがありました。

画像1 画像1
 11月13日(日)の日曜参観日の4時間目に、親と子のふれあいコンサートがありました。
 子どもたちは、保護者や地域の皆さんと一緒に体育館で和歌山大学吹奏楽団の演奏を聞きました。
 よく知っている曲のすてきな演奏に、手拍子をとりリズムにのって楽しんでいる姿が見られました。

2年生3年生の音楽発表がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふれあいコンサートの後に、2年生3年生による連合音楽会で発表した合唱「虹が」と合奏「エルクンパンチェロ」を披露しました。
 すてきな歌声とリズミカルな演奏を保護者の皆さんに聞いていただくことができました。

6年生 修学旅行新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、修学旅行から帰ってきてから、新聞づくりに取り組みました。広島で実際に見たことや聞いたこと、部屋でのできごと、宮島での買い物の様子などを、一人一枚の新聞にまとめました。「レイアウト」や、「読み手を引き付ける見出し」を、特に工夫して仕上げました。学校に立ち寄られた際は、ぜひご覧ください。

6年生 スマホ・ケータイ安全教室

 6年生は11月10日(木)の2時間目に、NTTドコモの方に来ていただき、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。

1.個人情報の大切さ…インターネットに自分の写真や所在地をアップすることの危険性

2.姿の見えない人とのやりとり…話し方や写真だけで、相手がどんな人か判断してはいけないこと

3.LINEでのトラブル…ビデオを視聴し、文字だけでのやりとりでは、誤解を生んでしまう場合もあること

4.カメラの使い方(著作権)…友だちの写真や、美術館の写真などを勝手に撮ってはいけないこと

などについて教えていただき、近くの友だちと時折話し合いながら、正しい使い方について学習しました。
 スマホ・ケータイを持っている、または使った事があると答えた児童も多いので、使い方には十分に気をつけてほしいと思います。また、資料を持ち帰っているので、正しく使えるように、ご家庭でもお話いただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年生が、連合音楽会に出演しました。

 11月11日(金)、コスモスシアター大ホールにて、貝塚市教育振興会主催の第70回貝塚市幼・小・中連合音楽会が開催されました。北小学校からは、今年度は2・3年生が出演し、合唱「虹が」、合奏「エルクンバンチェロ」を披露しました。また、11月10日(木)の児童朝礼では、全校児童に向けて、発表をしました。
(写真は、練習や朝礼発表のものです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の集団下校訓練がありました。

画像1 画像1
 11月9日(水)に2学期の集団下校訓練がありました。
 今回も、緊急時の「集団下校」レベルの「レベル2・レベル3」のような状況が起きたときの集団下校の仕方について訓練を行いました。
 子どもたちは、放送や担任の先生の話をよく聞き、体育館に集合することができました。
 全員の避難を確認した後、各地区に分かれて担当の先生と集団下校を行いました。

たんぽぽ学級 4年生・5年生と交流をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 たんぽぽ学級は、11月4日(金)に4年生と、11月8日(火)に5年生と交流で校内図工展の看板作りをしました。
 たんぽぽ学級で折り紙の折り方を覚え、折り方の説明書や交流会の進行の練習をして4年生・5年生といっしょに折り紙で様々な作品を作りました。
 子どもたちは、折り方を説明し一緒に折ったり、できた作品を看板に貼りつけたりと一人ひとりが活躍して交流を行うことができました。
 できた看板は、日曜参観の際に行なわれる校内図工展で各階の中央階段付近に展示していますので、ぜひご覧ください。

6年生 修学旅行 パート1

 6年生は、10月30日(日)・31日(月)の2日間、修学旅行に行ってきました。
 1日目は、平和記念公園で平和学習をしました。原爆の子の像の前で慰霊祭をしたり、各班でコースを決めて碑めぐりをしたりしました。外国人へのインタビューも行い、平和への思いなどについて答えてもらいました。
平和記念資料館では、展示を見学することで、戦争の悲惨さについて学んできました。
 また、旅館では語り部の大隅勝登さんから、当時の様子を詳しく教えていただきました。メモをとりながら、実際に体験した方の話を熱心に聞いていました。

 2日目は、日本三景の一つ宮島で、世界遺産の厳島神社を見学したり、お土産を買ったりしました。
 次は、11月10日(木)の報告会や、13日(日)の参観に向けて、学習してきたことのまとめを進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 パート2

6年生 修学旅行の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 パート3

6年生 修学旅行の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 パート4

 6年生 修学旅行の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

四年生 総合的な学習の時間「国際理解」の聞き取り学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火)4年生はキムセンジュン先生から大韓民国のお話を聞きました。キム先生の幼いころの話や大韓民国についての話、韓国の言葉(ハングル)などについてクイズをまじえながらお話していただきました。
 キム先生のお話の中で、「友だちのことを大切に・自分のことを大切に」という話がありました。国際理解の学習を通して、自分たちの文化と、そして他国の文化を大切にすることを学んでほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備

学校だより

学年だより

たんぽぽだより

生活指導だより

ほけんだより

お知らせ

貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070