最新更新日:2024/04/15
本日:count up7
昨日:27
総数:437252

ひまわり集会

1月31日(月)
「朝が来た! 今日も一日がんばるぞ!」
 来たる2月3日(木) 津田小学校で『なかよし学習発表会』(貝塚市内の小中学校のひまわり学級のお友だちが集まってする発表会のことです。)が開催されます。
 それに向けて今まで頑張って練習してきたダンス!今日は体育館で西小学校のみんなに披露してくれました。2年生の20人の応援のお友だちが舞台の下で一緒に踊ってくれました。各自が得意なフラフープ、平均台、太鼓なども見せてくれました。ノリノリの音楽に合わせて、会場から手拍子も上がってきました。緊張しながらも、とっても楽しそう、うれしそうに頑張っていたひまわり学級のお友だち!津田校での発表会でも楽しく頑張ってきてね。

画像1 画像1

つどいルーム

PTA会議室が引っ越ししました。
1月30日(土)
PTAの方々、パパ球(PTAソフトボールチーム)のみなさんのご協力を得て、会議室の引っ越しを完了しました。プレハブ鉄筋棟2階「つどいルーム」が新しい会議室になります。
 2月からの会議はこの新しい部屋をお使いください。
画像1 画像1

6年 落語を生で聞きました

1月28日(金) 
6年生・国語「伝統芸能への招待」
 教科書に取り上げられている伝統芸能の世界。でも落語を見聞きする機会は子どもたちにはほとんどありません。
 そこで、今年も泉佐野在住の満腹亭楊子(まんぷくていようじ)さんに来校いただきました。落語についての説明、時刻の表し方の説明の後、いよいよ本物の落語「ときうどん」を披露してくれました。所作や人物の描き分けの見事さを味わいながら、爆笑、爆笑! 
子どもたちも教師も、ひととき落語の世界に浸っていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 おもちつき

1月27日(木)
「昔のくらし」の学習で、今年もおもちつき体験をしました。
 校区福祉委員会のみなさんの協力を得て、子どもたち一人ひとりが、順番にきねを握ってお餅をつきました。
 そしてそれを自分でまるめ、3個ずつもらい、さっそく教室で味わいました。ぬくぬく、もちもち!格別のおいしさでした。
楽しく貴重な一日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食集会・・・給食委員会から

1月24日(月)
この日は、給食記念日で、給食委員会の皆さんからアピールがありました。いろいろな野菜のクイズや、調理員さんからの「しっかり食べてね」というお話がありました。
24日〜30日は「全国学校給食週間」です。今年度の給食週間のテーマは「野菜のちから」。いつもおいしい給食、残さず感謝していただきたいものですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年 みんな大きくなったよね

 生活科で,生まれてから今に至るまでの成長を振り返る学習です。
赤ちゃん人形を一人ずつ抱っこする体験をしました。
そしておうちの方に教室に来ていただいて出産にまつわるお話を子どもたちに話して頂きました。教師も感動!子どもたちの中にも涙ぐむ姿も見られました。
 この後、みんなが自分の誕生から今日にいたるまでのお話をおうちで聞き取り、一人ひとりが絵本を作ります。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年 自分史の学習

 12月から3学期にかけて、「自分史」学習に取り組んでいます。生まれてから今までの自分の歩みを振り返り、その中で保護者と自分,友だちと自分の関わりを見つめなおす学習です。
 教室に来ていただいての聞き取り学習や、おうちでの各自の聞き取りなど、保護者の皆さまの大きなご協力を得て、おかげさまで、子どもたちは、どんどん自分史の巻物を仕上げています。
 各クラスでの発表会では保護者の皆さまのご参観をいただきながら、ひとりひとりの子どもたちが巻物を見せながら発表します。
 この学習を通して、思春期に入った子どもたちが、自分という存在のかけがえのなさや、おうちの方が大切に育ててくれたこと、人との関わりの中に今の自分があること。…などに思いを致してくれることを願っています。
 ご協力、本当にありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

マラソン週間

今年は、1月にマラソン週間を設定しました。
1月18日(火)25日(火)…低学年
1月20日(木)28日(金)…中学年
1月21日(金)27日(木)…高学年
が走りました。
15分休憩に運動場に出て,体操をし,まずクラスみんなでゆっくりとまとまって2分間走り、そのあとは3分間,自分のペースで走りました。
 冬の寒さに負けず、マラソンや縄跳び、元気な外遊びなどを通して、健康でたくましい子どもたちに育ってほしいものです。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年「わたしたちのまち作り」

1月18日(火)
 NPO法人の方が出前授業で、段ボールを使った工作をしました。
 テーマは、「まちづくり」… 「こんな街にしたいな〜、わたしたちが暮らしやすい街ってどんな街?〜」と、グループで話し合い、計画を立て、そして力を合わせて段ボールなどを使って作りました。体育館に、みんなで相談しあったり意見を出し合ったりする声があふれました。
 出来上がった街は全部で24! 体育館にずらーっと並べられすてきな街並みをみんなで鑑賞し合いました。
 子どもたちが大きくなった時、いい街を作り、いい日本をつくり、いい暮らしを作る…そんな担い手になってくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年租税教室

1月17日(月)
社会科,「私たちの願いと政治のはたらき」の単元の中に「税金」の学習があります。
この日、岸和田税務署の方に来ていただき、税金のことについて教えてもらいました。はじめにビデオを見ました。もし税金がなくなったら私たちの暮らしはとても困るのだということが分かりました。税金の種類や税金の使われ方などもお話してくださいました.大きなお金が動く税金。トランクいっぱいのお札〜1億円!〜の見本を見せてもらったり触らせてもらったりしました。大事な税金。1円たりとも無駄使いしてはいけませんね。

画像1 画像1 画像2 画像2

地震避難訓練をしました

 16年前の1月17日、午前5時46分阪神淡路大震災が発生しました。
 毎年、1月に地震避難訓練をしていますが、今年は今日がまさに1月17日。

 児童朝礼で校長先生から16年前にどんな事が起こったか、お話を聞きました。(下にそのお話の内容を載せてあります)
 そのあと教室で地震についてのビデオを見ました。神戸大震災の被害の様子や地震に備えての注意や心構えについて考えるビデオでした。
 3間目に「訓練.地震発生…」の放送があり、子どもたちは机の下にかくれて身体の安全の確保をし、「揺れがおさまりました…」で運動場へ避難しました。
避難の時の合言葉「お・は・し・も」を守り、頭を教科書などで守りながら運動場に急いで並びました。
 お家でもこの機会にもしもの地震時に備え、話し合ってみてはいかがでしょうか。

  【校長先生のお話】
みなさん、おはようございます。
今日は、何の日か知っていますか。そうです。今日は、平成7年に起きた「阪神・淡路大震災」の日です。もう16年前になりますが、当時、約30万もの家がつぶれ、4万人以上の人々が重軽傷のけがをし、6000人以上の方々が尊い命を奪われました。
先生は、その日のことを今もはっきりと覚えています。冬の寒い朝でした。午前5時半過ぎのこと。家が横だけでなく縦にもぐらぐらと大きくゆれて、思わずふとんから飛び出しました。とっさに窓の外を見ると海に面した湾岸道路が縄跳びの縄のように左右・上下に大きく揺れています。
「こわい!」と体が震え、近くにいた家族を起こして玄関に出ました。
幸い貝塚市内は大きな被害はありませんでしたが、それでも家にひびが入ったり窓ガラスが破れたりする被害が出ました。
それからも、新潟など日本の各地で今も地震が発生しています。
みなさん!
地震などの災害はいつ襲ってくるかもしれません。災害を防ぐには、日頃から地震に備えてどうするべきかをよく考え、みんなで力を合わせて避難する訓練が必要です。
皆さんは、地震が起きた時の約束を覚えていますか。
まずは、「あわてず、さわがず」でしたね。ぐらっときたら、素早く教室の電気やストーブを消して、自分の体を守れる場所に逃げること。
揺れが治まったら「お・は・し・も」でしたね。
「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」です。
それから、西小学校は海に近いので津波にも注意が必要です。とにかく、みんなで力を合わせて、一人ひとりが自分の命を守ることが大切です。
 そうした約束をしっかり守って素早く避難できるようにしていきましょう。
今日は、地震について話をしました。これで校長先生の話を終わります。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 えべっさんを見学

1月11日、始業式の後、2年生1144名は生活科の学習で、校区にある脇浜戎を見学に行きました。えべっさんの石像の周りに12の干支の石の玉があり、2年生は自分たちの干支である午(うま)と羊の玉をくるくる撫でていました。そして一人ずつ笹飾りをもらい、甘酒をいただきました。残り戎でたくさんの福をいただいて帰りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

2011年1月11日
 子どもたちの元気な姿が学校に戻って来ました。年末から年始にかけて、おうちでたくさんの体験をし、ひとまわり大きく成長した子どもたちを見てうれしく思います。
 始業式では、いつものようにみんなで校歌を歌い、校長先生からのお話を聞き、友金副校長先生のご紹介がありました。
 3学期は期間は短いですが、学習面でも生活面でもそれぞれの学年のまとめをする学期です。さむさもますます厳しくなりますが身体に気をつけて頑張ってほしいです。

友金先生のご紹介

お知らせ
このたび、1月1日付けで友金誠三氏(前貝塚市児童福祉課長)が、本校の副校長として着任されましたのでお知らせします。
画像1 画像1

木造校舎がなくなりました

 冬休みの間に木造校舎がすっかり解体され、更地となりました。この校舎で学んだ先輩方にとってはさびしい限りですね。
 新校舎は6月に着工となります。きれいで使いやすい校舎が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

明けましておめでとうございます

画像1 画像1
明けましておめでとうございます
新しい年を迎えました。
 昔から「一年の計は元旦にあり」と言われます。この一年が幸せで「笑顔」いっぱいの西小学校でありますようにと願い、気持ちを新たにしています。
今年も「やる気・根気・元気」にがんばりたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。 
学校長 明石一朗


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備
貝塚市立西小学校
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜4丁目6-1
TEL:072-422-0317
FAX:072-431-2985