最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:24
総数:146055
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 

令和6年度ぴよぴよ広場、始まります

画像1 画像1
6月からぴよぴよ広場が始まります。
未就園の子どもとその保護者の方はどなたでも参加できます。
事前の申し込みは要りません。

6月のぴよぴよ広場は19日(水)10時〜11時です。
皆様お誘いあわせの上、中央幼稚園に遊びに来てくださいね。

ぴよぴよひろば(未就園児園庭開放)

5月31日(金)その2

やまぐみさんは、小学校の運動会練習を見せてもらいました。
小学生が頑張っている姿を見つめるやまぐみさん。6年生には、南中ソーランの振り付けも少し教えてもらいました。

明後日の日曜日は、いよいよ運動会本番。小学生のお兄さん・お姉さん、頑張ってくださいね。
幼稚園の子どもたちもかけっこで参加します。
いい運動会になりますように!
画像1 画像1

5月31日(金)

今日の子どもたちの様子です。

やまぐみさん、「椅子取りゲーム」ならぬ、「机取りゲーム」をしています。
椅子より大きい分、動きもダイナミックに!

ほしぐみさん、『スポイト』を使って画用紙に絵の具を垂らしています。
すぐに持ち上げると・・・絵の具が流れて、雨の模様になりました。

はなぐみさんも、絵の具で遊んでいます。
クレパスで顔を描いた後、筆を使ってカエルちゃんに絵の具で色を塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5月生まれのお友だちをみんなでお祝いしました。
今月から、やまぐみの子どもが司会をしてくれています。

午後からは、小学校の運動場で、『よーいどん!』と、かけっこも楽しみました。

5月29日(水)

画像1 画像1
 やま組さんとほし組さんが、ジャガイモを収穫しました!

いろんな形や大きさのジャガイモ…
たくさんとれたので、はな組さんや校長先生にもプレゼントしました。

どんな料理にしたか、また教えてください*^^*

5月28日(火)

今日は、急なお迎えの対応になりましたが、保護者の皆様のご協力本当にありがとうございました。

さて、今日は、ほし・やまぐみが遊んでいるところに通りかかった校長先生が「校長先生も入れて!」と遊びに参加。2人組で新聞の上に乗って、グー・チョキ・パー、どの札を出すか考えます。先生の出す札に負けたチームだけ、新聞紙を半分に折ります。
「勝った!」「折ったけど、まだ乗れる」とみんなワーワー言って楽しんでいました。校長先生も「・・・小路先生、さっき何出してた?次何出すと思う?」と、同じチームの子どもと相談して札を決め、一緒に遊んでくれました。校長先生、また遊びに来てください!

ほしぐみはその後、またまた新聞紙を使って部屋の中に『新聞紙の海』をつくっていました。みんな、汗だく!

はなぐみは、初めて絵の具を使いました。
担任の先生が絵の具を使う様子を見て「やりたい、やりたい!」とみんな待ちきれない様子。手が汚れるのもへっちゃら、むしろ「あおになった」「ぴんくになった」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園の開園状況について

中央幼稚園保護者の皆様へ

現在警報は発令されておりませんので、幼稚園は通常通り開園いたします。
内科検診も予定通り実施いたします。

雨は降り続いていますので、足元や雨の時の交通マナーには十分注意して登園してください。

警報発令時の対応について

気象庁の早期注意情報によると、明日28日(火)は大雨警報が発表される可能性があります。
午前7時段階で貝塚市に大雨警報(浸水害)が発令されている場合、幼稚園は休園となりますので、各ご家庭におかれましては、気象情報をご確認のうえ、安全に行動していただきますよう、お願いいたします。

警報発令時の対応について

5月27日(月)

「先生、見て。うまくできた」とやまぐみの子どもがブロックで作った作品を披露してくれました。「ここのカーブがな…」と、自分なりに工夫したところを詳しく教えてくれ、それを聞いていた周りの友だちも「すごいなあ」と感心しています。

ほし・やま合同では、「先生と同じ色の札を上げてね」と遊んでいます。先生が何色の札を出すか、よ〜く見る必要があります。ほしぐみの子どもたちも集中!でも色が増えると少し難しい〜。
しばらく遊んだ後は「じゃあ、先生と違う色を上げてね」。もっと難しい〜!

はなぐみでは、カエルをつくっています。目や模様を描いたら釣り大会の始まり!「つれた〜」とみんな上手に釣っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)

今日は、避難訓練を行いました。
先月の「ダンゴムシのポーズ」に、今日はもう一つ「お・は・し・も・ち」の約束を増やし、実際に外まで逃げてみました。
ほしぐみ・やまぐみは何度も訓練を経験しているので、「見本をお願いしてもいい?」と聞くと、「もちろん!」と頼もしい答えが。はなぐみの子どもたちも約束を守り、みんなで逃げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(金)

やまぐみの子どもたちが、視力検査を受けました。
養護教諭の山中先生が来てくれて、子どもたちに説明した後、一人ずつ検査します。みんなとても上手に検査を受けることができました。
視力検査の後は、希望者に色覚検査も行いました。全クラスから希望者がいましたが、どの子どもも落ち着いて検査を受けることができました。
検査の結果は、また手紙やノートでお知らせしますね。

どのクラスもかけっこを楽しんでいますよ。
はなぐみさん、ひろ〜い運動場でじっと立って合図を待つ姿がけなげです(*^-^*)。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水)

今日の子どもたちの様子です。

午前中は、全園児が集会に参加しました。
ダンゴムシ君とバイキンマンのお話を見たり、みんなで体操を楽しんだりしましたよ。
みんながそろって遊ぶの、楽しかったね。また一緒に遊ぼうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火)

毎日いろんな遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)

園庭ではやまぐみさんが水たまり近くの土を使って泥団子づくりをしています。
「この辺の土が・・・」「こうやって握ったら・・・」「このお団子とこのお団子を合体させたら・・・」などなど、年長児ならではの試行錯誤がいっぱいです。
まだ自分でつくれないはなぐみさんに「あげるよ」とプレゼントしているやまぐみさんもいました。
「見て、手ぇこんなになった!ドロドロや〜」と、それもなんだか楽しそうな様子。

給食の後は、レインボーさんが来てくれて、絵本を読み聞かせてくれました。
レインボーさん、今年もいろんなお話を聞かせてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金)

ほしぐみさん、教室で担任の先生の話を聞いています。
「ヒマワリの種、みんなで見てみる?」「見る!」「どんなんかな?」「・・・黒や」「ちっっっっちゃ!」・・・みんな思い思いのことをつぶやいています。
園庭に出て、自分の植木鉢に種をまきました。早くきれいなヒマワリが咲くといいね〜。

はなぐみさん、今日は運動場園庭に遊びに行きました。
ロープの電車に乗って歩いています。時々落ちているものを拾いたくなって急にしゃがむと・・・あらあら、脱線〜。でも上手にロープを持って歩けるようになってきました。
運動場園庭では、ヨーイドン!とかけっこをしたり、巧技台やリング、三角コーンで作ったコースで遊んでいました。

今日は、全クラス体重測定もしています。みんな大きくなっていたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほしぐみ・やまぐみの子どもたちと1年生が一緒に玉入れをして遊びました。
1年生と幼稚園の合同チームVS玉入れマン!
1回戦は子どもたちの勝ちでしたが、「よ〜し、お肉や野菜を食べて強くなったぞ!」と、マッスル玉入れマンに変身し、2回戦はマッスル玉入れマンに負けてしまいました・・・。
「今日は給食全部食べて、次は玉入れマンに勝つ!」と、次への決意表明をしていたこどもたちでした(笑)。
1年生と遊べて、楽しかったね!また一緒に遊びましょうね。

はなぐみの子どもたちは、初めてのりを使って遊びました。
丸い紙にのりを塗って、ペタッ。おいしいブドウの完成です。
「おいしいのん、できた!」「のり、きもちいいな」「(指が)つるつるする」と作る楽しさや感触を味わっていました。

戸外でもよく遊ぶ子どもたち。はなぐみは運動場園庭でよーいどん!みんな、早い早い!
やまぐみの子どもたちは、土づくりと種まきをしていました。何の種をまいたのかな?大きく育つように、水やりがんばってね。

5月14日(火)

今日も元気な子どもたち。
朝からいろんな場所で遊んでいます。
跳び箱からマットへジャンプ!やまぐみさんに跳び方のコツを教わって、はな組の子どもも真似してジャンプ!「その跳び方、面白いな!」と言われ、嬉しそうです。
バーベキューコーナーでは、おいしそうなものを焼いています。「焼きリンゴと焼きバナナ」をごちそうしてもらいました。おいしかったです!
はなぐみには、釣り堀がオープン。お魚釣りを楽しんでいました。

「そろそろ片付けようか」と先生の声かけで、片づけ始める子どもたち。ほしぐみとやまぐみの子どもたちは頼もしいんです。「手伝わんでいいで。自分でできるから」と、あっという間におもちゃが片付いていきます。
自分たちで使ったおもちゃ。上手に片づけたら明日もまた楽しく遊べることを、子どもたちもよく知っているんですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)

画像1 画像1
一日中雨、でも子どもたちは元気です!
やま組・ほし組の部屋では、カラフルな傘がたくさん出来上がりました。
クレパスでしっかりと塗り込んでいました。

はな組の部屋では、リンゴやバナナが登場。
「もっとおいしいリンゴになれ〜」と、こちらのクラスもクレパスを使って楽しんでいました。
そのあとは、吊り下げた風船に向かってジャンプ!室内でもしっかり身体を動かして、汗いっぱいで遊んでいます。

5月10日(金)

画像1 画像1
それぞれのクラスで、いろんなことをして遊んでいます。
来週もいっぱい遊ぼうね!

5月9日(木)

画像1 画像1
今日は、はな組の部屋に風船がたくさん!
みんなでキャーキャー言いながら遊びました。
紐をつけてお散歩したり、ぶら下げてジャンプしたり。
野球のように楽しんでいる子どももいました。

帰り際には「また明日もいっぱい遊ぼうね」と言ってさよならするはな組さんが増えてきました。幼稚園が楽しくなってきたのかな?嬉しい一言です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394