最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:24
総数:146056
幼稚園で楽しく遊ぼうね! 

1。ネックレスをつくろう☆5月10日は母の日

画像1 画像1
みんな げんきですか?


きょうのあそびの ぽけっとは
おうちにある ストローを つかって あそぶよ。

よういするもの
 ・ストロー      ・ほそいひも
 ・はさみ       ・セロテープ

☆☆2、ネックレスを つくろう

ストローを みじかくきってみよう! 

ちょき ちょき ちょき

むずかしい おともだちは おうちのひとに
てつだってもらおうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆ 3、ネックレスを つくろう

ひもを きった ストローに とおしていくよ。

ストローを おやゆびと ひとさしゆびで 
つまめるかな?
あっ!つぶれそうだよ。 
やさしくね・・・。

ストローの あなを よくみて!
ひもが とんねるを とおっていくみたいだね。

画像1 画像1
画像2 画像2

☆☆4、ネックレスを つくろう

あれー?! おちてしまうね。
どうしよう?

 こんなときは セロテープを つかって
 ひもの はしと 1ばんはじめに いれたストローを
 つけよう!

 ほら おちないね。

 どんどん ストローを とおしていこうね。
 ながくなったね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆5、ネックレスを つくろう

ひものはしと はしを もって セロテープで
つけよう!

わあー♪ すてきな ねっくれすができたね。

ねえ、ねえ、いま みんなの おかあさんは なにしてるかな?
いっしょに ねっくれす つくってくれている?
それとも ごはん つくってくれている?


いつも いっしょに あそんでくれたり ごはんつくってくれたり
とっても うれしいね。


あのね、しってる?
こんどのにちようびは  《ははのひ》
おかあさんに ありがとうを 
つたえる ひ なんだよ。
ありがとうの きもちと いっしょに 
この ねっくれすを ぷれぜんと!!
よろこんで くれると いいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 臨時休業延長のお知らせ(貝塚市教育委員会より)

臨時休業中の園庭&保育室開放について

平素は本園教育活動にご理解いただきありがとう
ございます。

さて、下記の目的により週に一度の登園日として、
園庭及び保育室を開放することとなりました。
なお、感染拡大防止における3密を避けるため
歳児別でおこないます。


☆目 的
長期にわたる臨時休業のため、お子さんの心身の
健康状態を把握し、親子で心身のリフレッシュが
できる場をつくる。


☆時 間
8時30分〜11時30分の間で、ご都合の
よい時間にお越しください。
(最長2時間までとなっています)


☆服 装
マスク着用  制服・私服 どちらでも結構です。


☆持ち物
健康観察カード(体温を記入)、水筒、ハンカチ、
ティッシュ、上履き(使用しない場合もあり)
等、各自で必要な物


☆保護者用名札について
小学校正門から入る時、保護者のみなさんは名札が
必要です。詳しくは、メールでお知らせします。  


☆実施形式
・保護者の方と一緒に過ごしていただきます。
・園の職員も、お子さんと一緒に遊びます。
・お越しにならなくても、欠席になりません。
 その場合、お子さんと担任との繋がりを
 もちたいため、実施日の午後1時〜午後4時の間に、
 園までお電話をいただきますようお願いいたします。
    

※園庭&保育室開放についてのご質問がありましたら、
遠慮なく園までご連絡ください。


☆園庭【保育室】開放についてのお知らせは こちらより☆

画像1 画像1

重要 臨時休業延長と入園式・進級式延期のお知らせ

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
臨時休業が5月31日(日)までの予定で、
延長されることとなりました。

☆臨時休業期間☆
令和2年5月11日(月)から令和2年5月31日(日)まで(予定)

この措置に伴って、入園式と進級式は延期される
こととなりました。
心づもりしていただいていたことと思いますが、
改めて、予定がでましたらお知らせしますので、
何卒ご理解いただきますようお願いいたします。  


尚、来週より週1回登園日を設定します。
登園日については、後ほどホームページと
メール等にてお知らせしますので、ご確認ください。


引き続きご家庭におかれましても、
毎朝体温を測定していただくなどの健康観察、
食事前の手洗いおよび咳エチケットなどの対策を
よろしくお願いします。

重要 4月30日 臨時休業延長のお知らせ

保護者の皆様へ


新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業が
5月10日(日)まで延長されることとなりました。

5月11日(月)以降については、現在未定です。
決まり次第お知らせいたします。


なお、5月11日(月)に幼稚園が再開した場合、
11日(月)は進級式と入園式をおこないます。


日々状況が変化しているため、変更が出た場合は
その都度、園のホームページやメール等で
お知らせしますのでご確認ください。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

○期間:令和2年5月7日(木)〜令和2年5月10日(日)

○園児の預かりについて
臨時休業の延長に伴い、預かりを希望される方は、
園までご連絡ください。


情勢の変化に伴い変更が多くなりますが、
ご理解いただきますようお願いいたします。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



※図書カードの配布について

本日より配布を開始しています図書カードですが、
少しでも心身のリフレッシュの機会になればと願い、
園での受け取りを実施しています。
したがって、自宅への持参をご希望される方は、
職員が家庭訪問をしますので、遠慮なく幼稚園
までご連絡ください。

なお、ご自宅に伺う場合、金券となりますので直接会って
お渡しさせて頂きたいと思います。
他の方法をご希望の場合も、ご相談ください。

重要 図書カードの配布について

画像1 画像1
平素は本園教育活動にご理解いただき
ありがとうございます。

大阪府教育委員会より
園児1人につき2000円分の図書カード
【QRコードが印刷された用紙】が、
本日幼稚園に届きました。

4月30日(木)より平日9:00〜16:00の間、
幼稚園にてお渡しさせていただきます。

なお、園での受け渡しが難しい場合はご連絡ください。
     
※お子さんと一緒にお越しいただくか、
保護者のみによる受け取りでも結構です。

※来園される場合は、マスクの着用をお願いいたします。

「図書カード配布について」はこちらより


画像2 画像2

〜保護者の皆様へ〜

4月27日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜4月27日 あそびのポケット〜

画像1 画像1
みんな みてる?

きょうの あそびの ぽけっとは

いよいよ こいのぼりづくりの さいごのひだよ。

ふきながしをつくろう!

画像1 画像1
4月27日(月)
〜あそびのポケット〜

きょうは 『ふきながし』 をつくるよ。
『ふきながし』って、なあに?

みんな みたことあかな。

こいのぼりの 1ばんうえで、ひらひら
しながら みんなのけんこうを
みまもってくれているよ。

いろんな いろがあって きれいだね。



『よういするもの』
☆おおきいかみ
☆のり

かみを ながく ちぎろう!

画像1 画像1
ゆっくり すこしずつ ちぎっていこうね。

きょうは ながいかみを つかうから
とちゅうで きれないように きをつけてね。

みんなのかおより ながくできるかな?

ちぎったかみを くっつける

画像1 画像1
ちぎったかみの1まいに
のこりのかみをくっつけるよ。
できたかな?
そうそう じょうずにできたね。

つぎは、まるくしていくよ。
せんせいの “て”を よくみてね。



完成!

画像1 画像1
いろんないろの ながいかみ
ひらひら おどっているみたい
 
なんだかうれしそう♪

これで できあがり!!

いままで つくった こいのぼりと
いっしょに かざってね。


3月に卒園した やまぐみさん 元気ですか?

幼稚園の園庭では、ラナンキュラスが
きれいに咲いています。

この3月に卒園したやま組さんが、
育てていたラナンキュラスも
おうちで咲いていますか?

みんながお世話をしていたカブトムシも、
最後のマット交換をしました。
すごく大きく成長していた幼虫。
成虫になるのが、楽しみです。
また、成虫になった姿を、ホームページで
紹介しますね!
画像1 画像1 画像2 画像2

〜4月24日 あそびのポケット〜

きょうも いっしょに こいのぼりを つくりましょう!

きょうのこいのぼりは、むずかしかった きのうより
さらに むずかしくなるよ。できるかな。

まずは、じゅんびだね。

『よういするもの』
☆おおきいかみ(その1 こいのぼりのからだ)
おかたづけを じぶんでがんばったら、
そこに あるか すぐ わかるね!


☆おおいかみ(その2 うろこづくりに つかうよ)
ちがうしゅるいや いろがたくさんあると
くふうが できそう!

☆のり
のりは かみと かみが くっつく まほう!

☆えんぴつ
つるつるした えんぴつより
ぼこぼこした【六角】えんぴつの
ほうが しっかり かたがつくよ☆
 
画像1 画像1
画像2 画像2

〜こいのぼりを つくろう〜

どだいを つくろう!

もう、おりかたは おぼえたかな?

かみの はしと はしを あわせて・・・、
てのひらで しっかりと あいろん!☆


画像1 画像1

〜うろこを つくろう〜

きょうの うろこは 
『くるくるうろこ』だよ!



まずは、きのうの 『ほそながいうろこ』づくりから
はじめます。
おもいだしながら つくってみよう!

1、まずは かみを ながく ちぎるんだったよね。

2、そのつぎは、きのうと おなじように
ほそながく ちぎったかみを みじかくへんしんさせよう☆
 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立中央幼稚園
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-427-0394
FAX:072-427-0394