最新更新日:2024/05/28
本日:count up23
昨日:53
総数:273719
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

食器の片付けをしています。

画像1 画像1
 たくさんカレーを食べた後は片付けです。食器をみんなでピカピカに洗って返却しに行きます。

おいしいカレーができました。

画像1 画像1
 ついにカレーができあがりました。みんなで協力して作ったカレーに子どもたちは大満足です。

野外炊飯をしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理係とまき係に分かれて取り組んでいます。
おいしいカレーになりますように。

ちょっとひと休みです。

画像1 画像1
五年生はウォークラリーを終え、宿舎に戻ってきました。戻ってきた班からフルーツミックスジュースを飲んで、ひと休み。この後は、いよいよカレーづくりです。

ウォークラリーをしています。

画像1 画像1
五年生は、ウォークラリーをしています。グループに分かれて、地図をたよりに山を歩きます。あちらこちらに散らばるチェックポイントにある動物の名前を探しています。

オリエンテーションを聞きました。

画像1 画像1
 五年生はオリエンテーションを聞きました。布団の敷き方や片付け方を教えてもらいました。

昼食を食べました。

画像1 画像1
 五年生は宿泊する部屋に荷物を片付けた後、お昼を食べました。この後、少年自然の家の方の話を聞き、いよいよ活動を開始します。

「少年自然の家」に到着しました。

画像1 画像1
 五年生は、少年自然の家に到着しました。普段とは違う環境を、すごく楽しみにしている顔が多く見られます。

5年生が「宿泊学習」に出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が「少年自然の家」に「宿泊学習」のため、出発しました。これから、一泊二日の楽しいひとときを過ごすことでしょう。
 今回もホームページに、その時々の思い出をLIVEで載せていきたいと思いますので、「宿泊学習」の旅程を参考に是非ご覧ください。

5年「宿泊学習」のホームページUPについて

画像1 画像1
  8月3日(金)・4日(土)の5年「宿泊学習」は、昨年度同様、リアルタイムでホームページにその時の状況を載せていきたいと思います。
 保護者のみなさまも、初めての「宿泊」でご心配だと思いますので、時折ホームページを見てあげてください。

なかよし宿泊学習に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんぽぽ学級では、デイキャンプの子は7月26日、宿泊の子は26日・27日の2日間、なかよし宿泊学習に行ってきました。
 初めにアスレチックで体を動かし、川や山登りで自然に親しみました。
 デイキャンプの子たちとはそこでお別れをして、宿泊の子たちはカレーづくりをしました。それぞれの仕事分担を頑張り、とてもおいしいカレーに満足しました。
 夜にはキャンプファイヤーでボランティアの中学生が考えたレクリエーションを行いました。最後にみんなで花火を楽しんで一日が終わりました。
 翌日は同じ部屋の子たちと一緒に朝ごはんを食べ、充実した宿泊学習を過ごしました。

水泳教室最終日でした。

 7月26日(木)、夏休み水泳教室の最終日でした。4〜6年生17人が参加しました。少人数のグループに分かれ、しっかり泳ぎました。
画像1 画像1

水泳教室2日目です。

 7月25日(水)、水泳教室の2日目でした。4〜6年生の児童37人が参加し、それぞれの学年目標をめざして泳ぎました。
画像1 画像1

水泳教室が始まりました。

 7月24日(火)から、水泳教室が第5プールで始まりました。初日は、23人の4年生が参加し、クロールの練習をがんばりました。
画像1 画像1

PTAバレーボール大会がありました。

 7月22日(日)貝塚市PTAバレーボール大会が、貝塚市総合体育館で行われ、北小PTAバレーボールチームも参加しました。
 初戦の葛城小には勝利。2試合目の一中には惜しくも敗れましたが、大健闘でした。たくさんの保護者、教職員、応援のみなさんの参加があり、親睦を深めることができました。
画像1 画像1

終業式 生徒指導の話

画像1 画像1
夏休みの生活指導だよりでもお知らせしましたが、万が一、不審者に出会ってしまったら、
すぐに110番通報をお願いします。その後、学校にお知らせください。
2次被害を防ぐためにも、必ず、けいさつへの通報をお願いします。

1学期が終わりました

画像1 画像1
  1学期終業式 学校長の話

 今日は、1学期の勉強のまとめ、終わりの式、終業式です。
 1学期を振り返ってみて、どうだったでしょうか。1学期の始業式で自分を大きく変える三つの出会いについてのお話をしました。覚えているでしょうか。
 一つめは、人との出会いの大切さでした。友達にやさしい、思いやりのある行動がたくさんできたでしょうか。
 二つめは、経験、体験からたくさんの大事なことが学べ、自分の成長につながるというお話をしました。失敗を恐れずチャレンジできたでしょうか。
 三つ目は、本との出会いについてでした。読書からたくさんのことが学べること、たくさん本を読んでどんどん心を豊かにしてくださいということをお話しました。
 今の自分を振り返ってみて、これからも努力を続けてください。
 さて、明日から44日間という長い夏休みが始まります。この夏休みをみなさんは、どのように過ごしたらよいでしょうか。自分のやってみたいことを、進んですることは、とっても良いことです。いろいろなことに挑戦してみるといいと思います。
 次に夏休みを上手に過ごすために、大切なことをお話します。
 先ずは、計画をたてて過ごすということです。宿題や勉強は、朝の涼しいうちにやる。夏休みの終わりになって、あわてることのないようにしてください。
 二つめは、安全に気をつけて過ごすということです。病気や怪我をしない、また不審者に声をかけられても絶対について行かないようにしてください。
 最後に、お手伝いなど周りの人から感謝されることをして過ごすということです。自分にできるもの、植木や花の水やりやお風呂洗いなど、少しでも周りの人に感謝される自分になれるよう努力してください。
 今度みなさんと合えるのは、8月6日の平和登校日です。そして、9月3日の2学期の始業式に元気に登校してほしいと思います。
これで、終業式のお話を終わります。
                        学校長 冨田 高弘

夏期休業中の校庭開放、および、学級連絡網の取り扱い等について

夏期休業中の校庭開放、および、学級連絡網の取り扱い等についてのプリントを配布しました。ご一読ください。

<b>連絡網の取り扱いついて</b>

明日から「夏休み」です

画像1 画像1
 1学期が終わりました。「運動会」など、ひとつひとつの行事を充実したものにしていけたと思います。
 さて、夏休みがはじまります。子どもたちの待ちに待った夏休みです。今年は昨年度と違い、工事の影響もなく、「水泳教室」「なかよし宿泊学習」「5年宿泊学習」「8.6平和登校」など、順調に学校行事もできそうです。
 詳しい予定等については、いつものように「学校だより」「学年だより」「たんぽぽ通信」、「ほけんだより」に加え、「生活指導だより」も参考に計画をしてあげてください。

<b>★ 北校 学校だより 夏休み号 ★</b>

<b>☆ 1年 学年だより 夏休み号 ☆</b>

<b>☆ 2年 学年だより 夏休み号 ☆</b>

<b>☆ 3年 学年だより 夏休み号 ☆</b>

<b>☆ 4年 学年だより 夏休み号 ☆</b>

<b>☆ 5年 学年だより 夏休み号 ☆</b>

<b>☆ 6年 学年だより 夏休み号 ☆</b>

<b>◆ たんぽぽだより 夏休み号 ◆</b>

<b>◇ ほけんだより 夏休み号 ◇</b>

<b>■ 生活指導だより 夏休み号 ■</b>

宿泊学習に向けて

5年生は、8月3日〜4日に、宿泊学習に行きます。
宿泊学習では、ウォークラリー、カレーライスづくり、キャンプファイヤーなどの活動を予定しています。
家庭科室で、7月10日に2組が、12日に1組が、カレーライスづくりの練習をしました。
来週は、キャンプファイヤーのグループ練習などをしていく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 持久走練習
委員会活動
2/4 集金振替日
2/6 2年研究授業
2/7 4年生読み聞かせ
マザーグース読み聞かせ
貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070