学校日記

第2回 初任・新転任者等 夏季研修人権講座を開催しました!

公開日
2015/08/12
更新日
2015/08/12

研修日記

8月10日(月)9:00から17:00まで、初任・新転任者等 夏季研修会を開催しました。午前の部は、大阪教育大学教育学部 教員養成課程学校教育講座 小林 将太先生を講師にお招きし道徳の授業づくりについて研修をしました。午後からは、ハート交流館 岩本成正さんを講師にお招きし人権講座を開催しました。前半は、参加型ワークショップ、後半は聞きとりをさせて頂きました。本日の研修で、参加された先生の感想を紹介させて頂きます。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
○グループワークでそれぞれの考え方を聞くことができてとてもよかったです。人権感覚を磨くためには出会いが大切だということがわかりました。○友だちのカミングアウトについて意見を交流する中で、真剣に議論を重ねると自分の中にある人権意識が見えたように思います。差別を受けている人の思いを受け止める意識の弱さに気づきました。○自分たちの立場において話し合うことで深く考えることができました。本日は、とてもよい学びができました。○本研修を実施していただき非常に感謝します。互いの意見を伝え合い人権について考える中で、人権感覚(意識)も高まっていくような気持ちがします。私たちは、子どもに正しい知識を伝えていく立場なので、今の問題、これからの課題について意見を交流していかなければならないと感じています。○自分ならどう答えるか・・・いつもそんな意識をもって子どもたちと接していきたいと思いました。○相手の思いに寄り添って答えることが大事だと気づきました。今回のワークショップを通して、相手の思いを大事にすることが人権の基本だと思いました。○クラスに38人いれば38通りの思いがあるのだと気づきました。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*