振興会 中学校理科研究部会の様子
- 公開日
- 2014/11/06
- 更新日
- 2014/11/06
研修日記
今年度、振興会中学校理科研究部会で、大阪府教育センター理科教育研究室より竹村先生、森田先生を講師にお招きし、理科の授業づくりについてご指導頂いています。
今回は、「圧力」をテーマに参加者メンバーで話し合いました。その中で、森田指導主事より、水の圧力を体感できる簡単な方法やパスカルの原理を実感させる実験具など、どれも手軽に用意できる、子どもに「うん、なるほど」と体感できるたのしい理科の授業づくりを学ばせて頂きました。先生方の感想を紹介させて頂きます。
*………*………*………*………*………*………*………*………*
・大変楽しく学習することができました。圧力の単元もやり方によって興味をもたせることができると思います。
・生徒の感覚に訴えることが大切だということをあらためて教えて頂きました。
・普段から悩んでいる導入で、どうすれば生徒に興味を持ってもらえるか、やはり他の先生方や教育センターの先生から色々とお話を聞くことは非常に大切だとあらためて感じました。
・学校に帰ったら理科担当で交流したいと思います。やはり生徒に体感させることが大事だと思いました。
*………*………*………*………*………*………*………*………*