園長ブログ
- 公開日
- 2021/02/09
- 更新日
- 2021/02/09
園長ブログ
こままわしを各クラス、楽しんでいる。
3歳児は手回しごま
4歳児は引きごま
5歳児は投げごま
3歳児さんも こま回しで盛り上がっている・・・。
上手に回せるように なってきたなぁ
なんてことを思いながら、
ふと横をみると・・・、
ん?
『不思議』を発見した子ども達が、
『不思議』を楽しんでいる
ではないか!
(→2枚目の写真)
カラーの下敷きに太陽の光が当たり、
できた影の色におもしろさを感じて遊んでいる。
しかも、それはそれは長い時間。
角度を変え
場所を変え
色を変え
覗き込み
不思議だね
なんでだろうね・・・。
先生達は、毎日、登園してきた子ども達が
遊びを楽しめるよう、いろいろな用具を準備して
セッティングしている。
きっと、喜んで使うだろうなぁ・・・と。
でも、子どもは予想もしない遊びを発見する。
予想外のところに 心を動かす。
あっ、ここか!
楽しいのは・・・。
子どもの『不思議を発見する力』、とても素敵だ。
そして、この場面で、教師として
もっと大きな喜びがある。
それは・・・、
発見した『不思議』を友だちと共有している姿だ。
あ〜 成長したね。
各々が 自分のやりたいことを
楽しんでいた1学期。
先生との信頼関係ができ
安心して 様々なことに
興味・関心を広げて遊んでいた2学期。
そして・・・。
3学期のこの姿。
成長を感じるこの瞬間が、なんとも幸せだ。
何気ない光景
その中にある、子どもの成長を見落とさず
大事にしたいと思う。