学校日記

☆今日の子どもたち☆

公開日
2024/07/16
更新日
2024/07/16

幼稚園の生活から

令和6年7月16日(火)

今日は、7月生まれの子ども達の誕生日会がありました!
司会の子ども達も、張り切って最後まで進めてくれましたよ!
お誕生日の子ども達も、自分の名前や生まれた日をみんなに元気いっぱい教えてくれました!
先生からのお楽しみは、『なにがとんだかな?』です。
衝立から衝立へ、何かが飛びます。子どもたちは大きく目を見開いて、じっくりしっかり見つめると・・・「なわとびがとんだ」「せんたくばさみ」など、次々に飛んだものを当てていきます!飛んだもの5つを全部当てたので、大喜びの子どもたち!

今日は、ほし組さん、はな組さん、にじ組さんから歌のプレゼントをしてもらったり、お祝いの言葉を言ってもらったり、先生からのお楽しみがあったりなど、とても嬉しそうなお誕生のお友だちでした!
7月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!!

そして、今日はほし組さんが北小学校1年生との交流2回目の日です!
行く道中では、ワクワクしながら小学校を目指して歩く子ども達。
北小学校の正門に近づいてくると、どこからかセミの鳴き声が!
最近、園庭にセミの抜け殻を見つけてからセミに興味をもっている子ども達は
「セミどこにいるかな?」と鳴き声のする方向を探します!
「抜け殻あったよ」「セミ見えた!」など、交流する前から気持ちが高まります!

 小学校では、1年生が“幼稚園の子ども達が楽しめる水鉄砲の的を作って準備をしてくれていました。一年生がきれいに色を塗った的や点数の書いている的、キャラクターの的など、遊びたくなる的がたくさん!
その様子を見て、「何があるのかな」「早くしたい!」と遊びたい気持ちが湧いていた、ほし組の子ども達!
子ども達は遊びが始まると、自分のやりたい場を目指して歩きます。
水鉄砲は、ケチャップやマヨネーズの容器やペットボトルキャップに穴をあけた容器など、新しい素材の水鉄砲に子ども達は、夢中になっていました!
1年生が「水はここで入れるよ」「これ使って良いよ」「ここねらったら面白いよ」など、教えてくれることで、安心して遊ぶ子どもたちでした。
帰りには、1年生や先生方、校長先生が「また来てね!」と見送ってくれる姿に、子どもたちも手を振っていましたよ!

今日は、北小学校の校長先生や先生方、1年生のみなさん、本当にありがとうございました(*^▽^*)
次回も楽しみにしています。