学校日記

☆令和6年6月25日(火)☆

公開日
2024/06/25
更新日
2024/06/25

幼稚園の生活から

今日の子どもたちの様子です♪

みんなで飼っていた『おたまじゃくし』を、毎日観察していたほし組さん。お世話をしていくうちに手が出て、足が出て、しっぽが短くなり・・・今日はカエルになっていたので大興奮の子どもたち。カエルの動画を見て、カエルのお家づくりを始めました。飼育ケースに土や木や葉っぱ、お水を用意します。これで素敵なお家ができたのですが、今度は「カエルって何を食べるのかなぁ・・・?」と、疑問が出てきました。早速図鑑を探しに行きます。図鑑をみんなで見て調べると、生きているミミズ、ハエなどを食べるということが分かり、園庭に飛び出していきます。プランターをどけると、もしかしてミミズがいるかもということは知っていた子どもたち。「見つけた!」「ここにもいたよ!」と、ミミズを捕まえていましたよ。
残りの3匹のおたまじゃくしも早くカエルにならないかなぁと楽しみにしている子どもたちです。

今日は公立幼稚園4園の4歳児が南幼稚園で交流しました。
とても楽しみにしていただけにバスを待つ間もみんなのわくわく感が伝わってきました。
南幼稚園に着くと先生やお友だちから「おはよう」と元気に声を掛けられ、ちょっと恥ずかしそうに小さな声で「おはよう」と返していたはな組さん。
わくわくがドキドキに変わったかもしれませんね。
でも、一緒にリズム遊びをしたり、歌をうたったりする頃には笑顔も見られるようになって
いました。
それから南幼稚園の先生に「園庭で元気に遊びましょう!自転車も砂場もあります。鬼ごっこしたいお友だちは一緒にしよう!」の声に「やったー♪」と、素早く靴を履き替え、興味のある遊びに一直線!!
 初めて見る二人乗り自転車に交代で乗ったり、違う園のお友だちと同じ場で遊んだりする姿も見られました。
お片付けを知らせる笛の音が聞こえると「えー!」あっという間に時間が過ぎてしまい
「もっと遊びたかったなぁ」と、つぶやく子どももいました。
さよならの挨拶をする時は、違う園の先生とタッチを交わす子どももいて、また一緒に遊べる日が楽しみです。
南幼稚園、西幼稚園、中央幼稚園の先生方、お友だち、一緒に遊べてとても楽しかったです。ありがとうございました。
そして、南幼稚園の先生方、いろいろ準備していただいてありがとうございました。

明日はにじ組さんが南幼稚園に遊びに行きます。楽しみにしていてね♪