学校日記

☆久しぶりに、ミニオン先生に会えて嬉しかったよ〜☆

公開日
2023/11/17
更新日
2023/11/17

幼稚園の生活★

令和5年11月17日(金)


 子どもたちが登園する前は、かなり雨が降っていたのですが、幼稚園の登園時間に合わせるかのように、雨が上がってくれるという、とても嬉しい朝となりました♪

 そんな今日、幼稚園には子どもたちの大好きなあの方が来られるのです…。

 あの方というのは……そうです。黄色い帽子をかぶった最高に素敵なスマイルの持ち主、英語が話せるミニオン先生です☆

 ミニオン先生は、子どもたちに英語を教え込むというのではなく、楽しく異文化に触れさせてくださり、知らぬ間に子どもたちが英語に親しみを感じられるようにしてくださっています。

 今日、一番最初にミニオン先生が行った部屋は、うさぎ組☆すると「OH!!かわいい〜♪」とミニオン先生の驚き、喜びに満ちた声が聞こえてきました。その理由は、うさぎ組の子どもたちが自分たちもミニオンに変身し、今か今かとスタンバイしていたのです。
 ミニオン先生との久しぶりの再会に、初めは少し戸惑った表情のうさぎ組の子どもたちでしたが、「walk(歩く)」「Run(走る)」など、楽しく動きながらの英語遊びにすっかり笑顔の子どもたち♪
 その後は、♪大きな栗の木の下で♪の英語バージョンの歌に合わせて、身振り手振りを楽しんだうさぎ組の子どもたちでした。

 その次にミニオン先生が向かったのは、ことり組の部屋☆
 「What is your name?」の質問に、一人ずつ名前を答えていくことり組さん♪
 ミニオン先生の魅力にすっかり虜になっていることり組さんは、どんどん英語が好きになっています。
 今日、特に笑顔いっぱいで取り組んでいたのは、ジェスチャー遊びです。「snowman(雪だるま)・reindeer(トナカイ)・Santa Claus(サンタクロース)」の
3つそれぞれにミニオン先生が作ったポーズがあるのですが、先生と同じタイミングでポーズをし、同じポーズになるか、ならないか…というちょっとワクワクするゲーム遊びです。先生が醸し出す楽しい雰囲気に引き込まれ、子どもたちは大喜び☆ミニオン先生の素敵な発音を真似ながら、ゲーム遊びをおもいきり楽しんでいたことり組の子どもたちでした。

 ミニオン先生が最後に向かったのは、はな組の部屋です☆
 「今の季節は何?」と日本語と英語で質問を受けた子どもたちは「冬???」と答えていました。最近寒い日が続いているので、そう感じてもおかしくないですよね…。
 ミニオン先生から「今は、fall(秋)だよ」と教えてもらって、「秋なんや〜」と納得。また、秋が旬の食べ物である「chestnut(栗)」「Pumpkin(かぼちゃ)」「salmon(鮭)」など、秋の生活に合わせた英語にも触れさせていただきました。
 そしてことり組と同じく、“snouman”や“Santa Claus”などが出てくるジェスチャーゲームをしたのですが、はな組さんのルールはことり組さんと少し違いました。ミニオン先生と同じタイミングでポーズするのですが、はな組さんはミニオン先生と同じポーズをしてしまうとアウトというルールです。先生と違うポーズを出せるかどうか、ワクワクしながらゲームに参加するはな組の子どもたちでした。


 楽しい遊びを通して、子どもたちの生きている世界を広げてくださるミニオン先生☆
 いつも子どもたち一人ひとりのよさに目を向け、声をかけてくださることにも感謝の気持ちでいっぱいです。

 次回の『英語であそぼ』の日も、幼稚園のみんなで楽しみにしています♪

 I'm looking forward to seeing you next time♪