学校日記

☆いろいろな音やリズムを楽しんでいる子どもたち☆

公開日
2023/11/21
更新日
2023/11/21

幼稚園の生活★

令和5年11月21日(火)
 
 ぽかぽか暖かい日差しの中、園庭で鬼ごっこをしたり、おうちごっこしたりして楽しむ子どもたち。

 また室内ではネコになりきって、ごっこ遊びを楽しんでいる子どもたちの様子も…♪

  
 クラスでの活動では、うさぎ組の子どもたちがことり組さんの歌を聞かせてもらうという体験をしました。楽しそうに歌っていることり組さんの顔を見て、うさぎ組の子どもたちは体で揺らしながら歌を聴いています♪「一緒に歌う?」と誘ってもらうと、すっかりことり組さんの一員になったつもりで歌う子どもたちの様子も見られました。
 また、カスタネットを持った子と、タンバリンを持った子が、順番に交代しながら音を鳴らして合奏をしていることり組さんを見て、ビックリしているうさぎ組の子どもたち!指揮をしていることり組の先生の手や、その手を一生懸命に見ていることり組さんの様子を見たうさぎ組の子どもたちは何かを感じたようです。
 その後、うさぎ組さんも仲間に入れてもらい、鈴を鳴らして大満足の子どもたちでした♪

 
 ことり組は西小学校で5年生と一緒に給食を食べました。小学校に行く前は「久しぶりやから緊張するわ〜」と言っていたのですが、一緒に食べ始めると「ブロッコリー好き♪」「トマトとキュウリが苦手」と自分の好きな食べ物、苦手な食べ物について話していた子どもたち。「ピーマン嫌いやねん」と言う5年生に対し「ピーマン食べれるで」と自慢げに話すなど、すっかり仲良しになったことり組さん。
 5年生が「カレーの材料は何でしょう」というクイズを出してくれると、「じゃがいもと、人参と、玉ねぎと、お肉!」と大きな声で答える様子も見られました。その次はことり組さんから5年生にクイズです。「私のお兄ちゃんは何年生でしょう?」という難しいクイズに5年生も一緒懸命、考えて答えてくれました。
 おかわりをする時に、一緒に5年生の教室まで行ってもらったり、食器の片付け方も教えてもらったりと、いっぱい優しくしてもらったことり組の子どもたち。ますます5年生のお兄さんお姉さんのことが大好きになりました♪次のことり組の給食交流は11月29日(水)です。
 いつも優しくしてくれる5年生のお兄さん、お姉さん、今日もありがとうございました!!


 はな組の子どもたちは、こどものつどいで大きな舞台に立って歌うという体験がとても楽しかったようで、次に迎える発表会もとても楽しみにしています。今、少しずつ楽器の紹介をしながら触れているのですが、自分たちで楽器と座席を用意しては「見に来てくださーい」とアナウンスして、自分たちなりに曲に合わせて楽器を鳴らしています。その後はみんなで星作り!どんな星が完成するのか、楽しみにしていてくださいね。