学校日記

☆いざ、トウモロコシ畑へ☆

公開日
2023/06/28
更新日
2023/06/28

幼稚園の生活★

令和5年6月28日(水)

 今日は朝から良い天気♪
 ちょっぴり暑い日だったのですが、みんな水分をしっかりと補給して、いざトウモロコシ畑へ出発!

 いつも西幼稚園の栽培活動についてご指導してくださっている畑の先生から、「今年もトウモロコシ狩りを体験しますか?」とお声がけいただいていたのです。

 「ぜひ、お願いします!」ということで、みんなで本日、トウモロコシを狩りに行くことにしました♪

 畑に行く道のりでは、はな組さんがうさぎ組さんやことり組さんと手をつなぎ、車に気をつけながら歩いてくれました。長い距離でしたが、しっかりと歩いていた子どもたちです。

 信号をよく見たり、横断歩道を渡ったり、交通ルールをしっかりと守りながら歩いていくと、トウモロコシ畑に到着☆

 そこにはもう畑の先生がスタンバイして待ってくれていました。

 そこでも水分補給をしっかりとした後は、畑の先生からトウモロコシのとり方の説明を聞きます。

 これで準備はOK☆

 自分の背より高いトウモロコシがたくさん並んでいる中をどんどん進んでいきます。
 気分はすっかり探検隊♪

 自分で「このトウモロコシにする!」と決めると、畑の先生に教えてもらった方法で「エイッ」と、力を込めてとる子どもたち。
 大きいサイズのトウモロコシを両手で抱え、満足そうな表情でトウモロコシ畑から出てくるみんなの姿が見られました。

 今回のトウモロコシ狩り体験を通して、自分で収穫する楽しさを感じるだけではなく、トウモロコシがどんな風になっているのかを見て分かった子どもたち。
 お家に帰ってからは、きっと食べることの嬉しさも感じていることでしょう…♪

 暑い夏にみんなで行ったトウモロコシ畑…☆いろいろなことを学ぶことができました。
 
 その畑の風景が子どもたちの心の中にいつまでも残ってくれると嬉しいな♪…と思います。

 畑の先生、いつも子どもたちに豊かな体験のお手伝いをありがとうございます☆
 今日は採りたてのトウモロコシをみんなで美味しくいただきます♪
 

 ことり組は、お弁当と給食を食べた後、5年生と一緒に“だるまさんがころんだ”をして遊びました。
 これは、ことり組が先週の交流で「次、だるまさんしたい」とリクエストしたことに5年生が応えてくれた遊びです。
 “だるまさんがころんだ”は、鬼が見ている時に動くと名前を呼ばれ捕まる遊びです。名前を知らないと遊びが盛り上がらないので、今日はことり組もガムテープに大きく名前を書いて貼って胸の所に貼っておきました。
 「はじめの、はじめの第一歩!」で“だるまさんがころんだ”の始まりです。ガムテープの名前を貼っていたので5年生に名前を呼んでもらったり、ことり組の子が鬼になった時は5年生も一緒に鬼になってくれたりと、ますます親しみを感じたようです。
 来週が1学期最後の5年生との交流です。何をして遊ぶのか今から楽しみだね♪