☆暑い日の過ごし方について☆
- 公開日
- 2023/06/27
- 更新日
- 2023/06/27
幼稚園の生活★
令和5年 6月 27日(火)
今日のうさぎ組です。
6月の体重測定をした後、今日は養護教諭の先生から「暑い日は外で遊んでいいのか?」の話がありました。
目で見て分かるよう「青のニコニコマークが、暑くなるとどんな色のどんな顔になるのか」カードを使って教えてくれました。自分たちで見て判断できるように部屋にも表を置いておくことにしました。自分の体は自分で守ることの大切さを今日も1つ知りました。
その後は、テラスで水遊びです。水鉄砲が上手に使えるようになったり、ペットボトルからペットボトルに水を移し替えたり、入園当初よりずいぶん体の使い方が器用になってきているようです。衣服の着脱も頑張っているうさぎ組の子どもたちでした。
ことり組も体重測定の後、養護教諭の先生から“熱中症警戒アラート”について話してもらいました。職員室前に掲示していること、掲示しているニコちゃんの顔色が青系から赤系に変わっていくこと、お茶やお水をこまめに飲むことなどを教えてもらいました。
体重測定とお話の後は、裸足になって砂場で泥んこ遊びをしました。ホースからでる水が気持ちよく、シャワーのようにかかりに行く子や、大きな穴に水をためザブザブ入っていく子、ためた水に泡が集まってくるとそれを集めてチョコレートを作る子など、存分に水と泥で遊びました♪いっぱい遊んだ後はしっかり手足を洗って、服を着替えるとさっぱりしてとっても気持ちよくなったことり組です!!
はな組はシャボン玉を使って絵を描きました。自分たちでストローを切り、絵の具の入ったシャボン玉液をつけ、吹いてみるもののうまく膨らまず。みんな「なんで?」と不満そうでした。「つける液が少ない?」「吹く息が強すぎる?」「ストローがうまく切れていないから?」などたくさんの原因を考えては、試して失敗を繰り返しつつ、上手になっていきました。連続でシャボン玉を出したり、1つの大きなシャボン玉を作ったり。。。「ストローにつける液を事前に泡立ててからつけるときれいにできる」という発見をし、必死で泡立てていた子どもたちでした。七夕参観で観ていただけるかと思いますので、お楽しみに!!
昼からは西小学校5年1組のお兄さんお姉さんたちと転がしドッジボールをして楽しみました。