☆避難訓練&小学校交流☆
- 公開日
- 2023/06/08
- 更新日
- 2023/06/08
幼稚園の生活★
令和5年6月8日(木)
今日は、みんなで園庭に集まって不審者対応の避難訓練をしました。
『悪いことをしようとする人が幼稚園に入って来た時、どうすればよいのか…』ということをみんなで考える避難訓練です。
まずは先生たちの寸劇を見ました。不審者が幼稚園に入ってきた時、先生から離れた場所にいると「逃げて〜!!」という声は聞こえません。そこで西幼稚園では笛を3回「ピー・ピー・ピー——!!」と大きい音で鳴らすことにしました。これならどこにいても音がよく聞こえます。3回鳴らす笛の合図は“逃・げ・てーー!!”の合図だということを寸劇を通して子どもたちに知らせました。
そしてもう一つ、外から部屋に逃げ込む時は、外靴から上靴に履き替えた方がよいか、そのまま部屋に入る方がよいか…ということを子どもたちと一緒に考えました。するとはな組さんから「外の靴のまま部屋に入る方がいい」「上靴に履き替えてたらつかまってしまうもん」という意見が出ました。「なるほど、はな組さんの言う通りだね」ということになり、笛の合図を聞いた後、大急ぎで外靴のまま部屋に入るということに挑戦することになりました。
はな組の子どもたちが「できる!」と言うので、まずは、はな組さんがやってみることに…。先生が鳴らす笛の合図をしっかり聞いていたはな組さんは、誰も捕まることなく、下靴のまま素早く保育室に入ることができました。
はな組さんに続き、次は、ことり組さんとうさぎ組さんの挑戦です。はな組さんのお手本をしっかりと見ていたので、ことり組さんとうさぎ組さんもバッチリ☆誰も上靴に履き替えることなく、先生と一緒に速やかに逃げることができました。
幼稚園では万が一に備え、月1回いろいろな場面を想定して避難訓練を行っています。『大切な自分の命は自分で守る!』という意識を子どもたちがもち、自ら行動できるようになるよう、これからもいろいろな避難訓練を通してしっかりと大切なことを伝えていきたいと思います。
そして、今日は昼から西小学校の5年生がまたまた幼稚園に来てくれて、はな組さんと一緒に遊びました。今日は、♪ひっつきもっつき♪の触れ合い遊びです。はな組さんと5年生がペアになって、手やお腹、背中、お尻などをくっつけていきます。体が触れ合うと、心もほぐれてきて、はな組さんも5年生もニコニコ笑顔になっていきます。
最後はみんなで♪勇気100%♪の曲でフォークダンスをしました。来週もどんなことをして遊ぶのかな…と、とても楽しみにしているはな組さんです♪