☆今日もいっぱい遊んだよ☆
- 公開日
- 2023/06/07
- 更新日
- 2023/06/07
幼稚園の生活★
令和5年 6月 7日(水)
今日は存分に園庭で遊んだうさぎ組さん。
クラスでは、初めての“のり”を使って遊びました。
「あかまるちゃんとくろまるちゃん」と言う絵本を見て、うさぎ組の子どもたちもいろいろな色の〇で遊びました。白いTシャツに模様がないので、いろいろな色の〇をのりでくっつけました。すると、水玉模様奈Tシャツに大変身しました。
初めての“のり”に嬉しそうな子どもたち。明日は靴下に模様をつけようね〜。
今日はお昼から西小学校の5年生8名が、ことり組の子どもたちと交流するために幼稚園に来てくれました。この交流は、一度きりで終わるのではなく、連続して行う交流です♪
5年生のお兄さん、お姉さんは、幼稚園の子どもたちが楽しんでくれるものは何かと考え、毎回、その企画をもってきてくれます。
今日は“エビカニクス”の体操でした。5年生のお兄さんお姉さんに手取り足取り動き方を教えてもらったことり組の子どもたち。
初めは緊張気味で、体の動かし方も小さかったのですが、とびきり明るくて、小さい子大好きオーラが出ている5年生のお兄さんお姉さんの雰囲気に少しずつ安心し、エビカニクスの動きが段々と大きくなっていったことり組の子どもたちでした。
帰りは門のところまで手をつないでお見送り☆5年生のお兄さんが手をつないだ瞬間「手、小さいな。めちゃめちゃ温かい…」とつぶやく姿が見られました。4歳児との交流を通して、いろいろ感じることがあったのではないかと思います。
ことり組の子どもたちにとっても、初めて出会った5年生…。お兄さんお姉さんの温かい人柄に触れた子どもたちは、これからいろいろな人とかかわることへの楽しみが大きくなったのではないかと思います♪
次回の交流は何をするのかな…♪ことり組のみんなで楽しみにして待っています☆
はな組は、先日警報でお休みになった時の雨の話をしました。また、新しい台風が近づいてきていることなども話して、みんなでてるてる坊主の絵を描きました。今日は、使うクレパスの色も4色に限定して描きました。どんな完成になるか楽しみですね。
その後は、竹馬や砂遊びを楽しみました。「乗れた!」と感じられる瞬間がある子どもたちもいるようで頑張っています。
みんなでお世話をしているかいこの幼虫が、いよいよ繭になってきました。完全に繭になっているモノもあれば、途中で糸を出しているみんな触りたいのを我慢しながら、観察しています。