☆暑くなってきたけれど、みんな元気いっぱい体を動かして遊んでいます☆
- 公開日
- 2023/06/09
- 更新日
- 2023/06/09
幼稚園の生活★
令和5年6月9日(金)
今日のうさぎ組です。
先日、園庭でツマグロヒョウモンの幼虫を見つけ、クラスで飼うことになりました。
さなぎになっていたのは子どもたちも知っていました。そして、今日、「先生、チョウになってる」と子どもが見つけ、びっくりした様子。まじまじ見た子どもが「きれい〜」とつぶやいていました。
クラスでは、ホールで体をいっぱい動かして遊びました。“歩く、止まる、走る”の動きが大好きな子どもたち。今日は“引っ張る”動きの遊びもしました。先生と綱引きの始まり〜!みんな力が強くて、引っ張る力がすごかったです。
月曜日もいっぱい遊ぼうね〜!
今日のことり組は、朝からお家の人やはな組さんにお手紙をかいたり、園庭でリレーをしたりと、みんなでいろいろな遊びを楽しみました。
この前の土曜参観でお家の人と作った一本歯げたにも毎日乗って遊んでいます。今週は片足だけ乗せて歩くことに挑戦しています。難しいと言っていた子も「もう簡単や〜」「早く両方で乗りたい〜」と片足だけでは物足りないようになってきました。今日は、一本歯げたの紐を足にくくって歩いた後、片足(一本歯げたに乗せた方の足)立ちにも挑戦!!グラグラするので難しかったけど、「あわわわわ…」となりながらもバランスをとっていました。
来週は両足で一本歯げたに乗ってみようね♪
はな組さんでお世話をしていたかいこの幼虫が全て繭になりました。昨年度も世話をしていたこともあり、「触ったらあかんな」と自分に言い聞かせるようにつぶやきながら見ていました。かいこだけではなく、夏野菜のキュウリも生長しています。子どもたちにも分かるきゅうりのあかちゃんがたくさん実ってきています。持ち帰る日を楽しみにしていてくださいね。
竹馬も毎日触れて、感覚をつかめるようにしています。暑さでバテ気味ではありますが、前重心の感覚もつかめてきているようです。砂場では水を使って、ダムや池を作っています。自分たちで筒やトユをうまく組み合わせて楽しんでいたり、どろだんご作りを頑張っていたりします。今日は雨上がりということで、サラ砂がなかなかとれず、うまく進みませんでした。来週にはできたらいいなと今日作ったどろだんごを大切にねかせています。