☆今日も楽しいことがいっぱい☆
- 公開日
- 2023/06/06
- 更新日
- 2023/06/06
幼稚園の生活★
令和5年 6月 5日(火)
今日のうさぎ組です。
今日は、きれいな赤、黄色、緑の色水を使って遊びました。まずは自分で色を選んで、ペットボトルに少し色水を入れます。そこに食器用洗剤も入れてみます。ペットボトルのふたを閉めて、しゃかしゃか振ると…。なんと一瞬であわあわがペットボトルいっぱいにできるのです。「わあ〜」と子どもたちの目がキラキラ☆早速、自分のペットボトルで作ってみました。
「見て〜」と不思議で仕方がないようです。「園長先生にも見せよ〜」と職員室に行ってお披露目タイム。「わあ〜♪すご〜い!」と驚いてもらって大満足の子どもたちでした。
ことり組は、お家の人と土曜参観で作った一本歯げたで遊びました。
まずは、一本歯げたの後ろにマットをかませ、ひもをお腹までピン!とひっぱります。少しぐらぐらするので「ちょっとむずかしいよ〜」という声が聞こえてきましたが、先生に支えてもらい「10数えるまで乗れるかな?」に挑戦!10まで乗れたら次は20、30と乗っている時間を長くしていきました。30数えるまで乗れると「ふー!乗れたわ」と満足感いっぱいな子どもたちでした。
次は、片足だけ一本歯げたに乗せて歩くことに挑戦。一本歯げたと足の裏が仲良しになって離れないように気を付けると「かんた〜ん!」とスイスイ歩いていました。
最後に「もうちょっと絵、描きたい!」と言っていたので、みんなで一本歯げたに絵を描きました。
いきなり一本歯げたに乗って歩くのではなく、ステップをきざみながら「乗ってみたいな」「乗れたらうれしいな」と感じられるように進めていこうと考えています。
今日は、土曜参観でお家の人と一緒に作った自分の竹馬にチャレンジしてみたはな組さん。みんな、昨年度の年長さんの姿を見ていたからか、乗り方はバッチリ!まずは竹馬を鉄棒や手すりにかけて、前重心でバランスをとってみることに。しっかりと竹馬を持っていないと、うまくバランスが取れません。最初は、「こわーい」と言いながら乗っていましたが、すぐに「見て見てー!」という声が。先生に補助をしてもらって、少し進んでみることにも挑戦してみました。乗ってみると思っているより軽く進むので、みんな「できるかも?!」と感じたのか、自分1人で乗ろうとする姿も見られました。毎日、少しずつ経験を積み重ねていきたいと思います。
昼からは、5年生のお兄さん、お姉さんたちとの交流がありました。雨の中、幼稚園に来てくれ、みんなで一緒に「ジャンボリミッキー」を踊りました。初めての交流で、少し緊張も見られたはな組の子どもたちですが、知っている曲だったこともあり、楽しそうに踊る姿が見られました。
小学校の先生方と相談し、これからたくさん交流の機会を作ってもらっていますので、子どもたちの変化も楽しみにしていきたいと思います。