学校日記

☆好きな遊び、み〜つけた☆

公開日
2023/01/13
更新日
2023/01/13

幼稚園の生活★

令和5年1月13日(金)

今日もとっても暖かい一日となりました。

うさぎ組の子どもたちは『だるまさんがころんだ』をして遊ぶのが大好き♪「鬼になるね」「だるまさんがころんだ」と、始まります。そこへ、はな組さんのお兄さんお姉さんが「一緒に遊ぼう」と来てくれて「最初は初めの一歩ってするんだよ」「鬼にタッチしたら逃げるんだよ」など、ルールを優しく教えてくれました。一緒に遊んでくれたのでとっても嬉しそうなうさぎ組の子どもたちでした。
 
 その後はみんなでうさぎの絵を描きました。始業式の日に見た本物のうさぎが、よほどかわいかったようで、「うさぎさん白かったよ」「ふわふわのしっぽもあったよ」など、友だちと話をしながら描いていました。「うさぎさんのお母さんも描こう」「これでうさぎさん寂しくないね」など、いろいろな思いを言葉と絵で伸び伸びと表現していた子どもたちです☆

 今日もいっぱい遊んだことり組。
 部屋では廃材を使っての町作り☆外では鬼ごっこや虫探し…♪
 自分たちで好きな遊びを見つけて、とことん楽しんでいます。
 
 クラスの活動では、みんなでフラフープ回し。「もう一回!」と何度も何度も挑戦することで、「見て、いっぱいできるで」とやる気満々。その次は縄跳びにチャレンジです。縄跳びは、グージャンプを意識しながら何度もジャンプしていました!
 中当てドッジボールは、段々とルールが分かるようになってきました。
 いっぱい遊んで、いっぱい笑って、いっぱい食べて、元気いっぱいのことり組の子どもたちでした。

 今日のはな組の様子です。
 自分のしたい遊びを見つけては「オセロしない?」「こま回ししようよ」「おうちごっこしよう」と友だちを誘って遊び始める子どもたち。園庭では、サッカーや縄跳びなど、体を動かす遊びも楽しんでいます。
 
 クラスの活動は、こま回しと中当てドッジをしました。
 こま回しでは「競争しよう!」と数人の子が集まって回したり、「親指で押さえるねん」と巻き方を友だちにアドバイスしたり、うまく回らなくても諦めず何回も挑戦したりと、自分ができることを友だちと、または一人で集中して楽しんでいました。
 
 中当てドッジでは、なるべく遠くにボールを投げようとしたり、外野の友だちがどこからボールを投げるのか、よ〜く見て逃げたりと、おもいきり体を動かして遊ぶことを楽しんでいました。
 これからもドッジボールや鬼ごっこ、縄跳び、竹馬など、寒さに負けず、体を動かして遊んでいきたいと思っています。