☆警察の人が幼稚園に来てくれたよ☆
- 公開日
- 2023/01/16
- 更新日
- 2023/01/16
幼稚園の生活★
令和5年1月16日(月)
今日は西幼稚園の避難訓練の日でした☆
これまでも毎月、地震・津波・火災など、いろいろな避難訓練を行ってきましたが、今日の避難訓練の内容は『不審者』についてでした。
そして今日の避難訓練では、特別ゲストが登場です☆
なんと、大阪府警と貝塚警察の方が避難訓練に参加してくださったのです。
本物の警察官の方との出会いに、子どもたちはちょっぴりドキドキ。
でも、優しくて、とても面白い警察官の方々の雰囲気に、すぐに安心していく子どもたちでした。
まずは不審者がどのような近づき方をしてくるのか…
不審者に連れていかれそうになった時はどのように行動したらよいのか…
不審者に出会わないようにするための行動とは…
など、いろいろな大切なことを教えてくださった警察の方☆
約30分間ぐらいのお話でしたが、みんな最後まで真剣な表情で話を聞いていました。
お話の中にクイズもあったのですが、その時にとても驚いたことがありました。
不審者役の着ぐるみの方が一旦退場した時に、警察の方が「さっきの不審者、何色の服を着ていた?」「どんなまゆげの形をしていた?」など、たくさんの質問をしたのですが、子どもたちからすべての答えが返ってきたのです。
「青い服を着ていた」「赤いカバンをこんなふうに持っていた」「うちわを持っていた」「まゆげはこんな形だった」など、よく観察していたようで、警察官の方も感心しておられました。西幼稚園の子どもたちの素敵なところをこういう形で新たに発見でき、先生たちもとても嬉しく思いながら、子どもたちの様子を見つめていました♪
クイズの後は、自分の大切な命を守るための方法を歌詞にした『ついていかない たいそう』という体操を教えていただきました。初めてする体操でしたが、「よし、やってみるぞ!」と警察官の方の動きを真似ながら、張り切って体を動かす子どもたちの様子が見られました。
体操が終わり、これで今日の避難訓練は終了…の予定だったのですが、なかなか触れ合うことのできない警察官の方に「いろいろなことを質問できるのは今しかない!」ということで、子どもたちから質問をさせていただくことにしました。
すると子どもたちから元気よく手があがります。
「手錠はいくつ持っていますか?」「どうやって犯人をつかまえるのですか?」「おまわりさんの好きなキャラクターは何ですか?」など、次から次へと質問が出てきます。
急な質問タイムだったのですが、子どもたちからの質問に、丁寧に分かりやすく答えてくださる警察官の方々☆おかげさまで子どもたちは、知りたかったことを知ることができ、大満足な時間となりました。
幼稚園でも毎月の避難訓練の時に「命はみんな一つだけしかないこと」「自分の命も周りの人の命もみんな大切であること」を子どもたちに伝えています。
今日は警察官の方も「命の大切さ」についてたくさんお話をしてくださり、本当にありがたく思いました。
今日の避難訓練が、子どもたちの心にいつまでも残ってくれたら嬉しいなと思います。
警察官の方とした大切な約束を、これからみんなでしっかりと守っていきましょうね☆
大阪府警の方々、貝塚警察の方々、本日はお忙しい中、西幼稚園にお越しいただきまして本当にありがとうございました。