学校日記

☆いろいろな音や動きを楽しんだ一日…☆

公開日
2022/11/21
更新日
2022/11/21

幼稚園の生活★

令和4年11月21日(月)

 今日は朝から、登園してきたうさぎ組の子どもたちが「大根さんすごく大きくなってる!」「葉っぱいっぱいなってる!」など、自分たちで植えた畑の野菜が大きくなっていることが嬉しくて、友だちや先生と楽しそうに話をしている姿が見られました。ことり組の“かぶ”や、はな組の“にんじん”も、元気にすくすく育っていますよ♪

 うさぎ組の子どもたちは、折り紙やビニールテープなど、いろいろな材料を使ってかばんを作ることを楽しんでいます。折り紙を半分に折ると・・・「お山みたい」と、三角の形になったことが嬉しくてたくさん折ることを楽しみ、その後は「かばんにしたい」と考え、先生に紐を付けてもらって自分のかばんを作っていました。その素敵なかばんを持って友だちと一緒に散歩に出かけ、ニコニコ笑顔の子どもたちでした。
 クラス活動では、どんぐりマラカスを作りました。透明のカップにどんぐりを入れてビニールテープで止めると出来上がり!マラカスを振って音を鳴らすと、「かわいい音!」「こうやって鳴らすといい音鳴るよ」など、音楽に合わせて鳴らすことを存分に楽しむ子どもたちでした。

 次はことり組の様子です☆
 幼稚園に登園してくるなり「先生、線かいて〜」と、園庭で転がしドッジボールをすることが楽しくなってきた子どもたち♪また、「ホールに行ってきま〜す」とホールで基地つくりを楽しんでいる子どもたちも…♪「幼稚園でこれをして遊ぶんだ!」という気持ちをもって登園してくることり組の子どもたちは、朝からイキイキしています。
 クラスの活動では、子どもたちが好きな『サーカスごっこ』をして遊びました。準備をする時も「お手伝いする〜♪」と歌をうたいながら、大きなハシゴを運んでいました。サーカスでは、縄跳びや鉄棒など、自分がチャレンジしている遊びを友だちにお披露目です。
 遊び場サーカスで遊ぶことが大好きなことり組の子どもたちは、「まだ遊ぶ〜」「もっとする〜」と給食の時間まで楽しんでいました☆

 今日のはな組は、楽器で遊びました。
 最初に使った楽器は、トーンチャイム・トライアングル・ウッドブロック・モンキータンバリンです。
 音楽に合わせて鳴らすことにも慣れ、自分の楽器の音だけでなく、友だちの音にも意識が向くようになってきました。
 次にしたのは、大太鼓・小太鼓・ツリーチャイムです。交代しながら全部の楽器に挑戦!!少し難しかったけど、先生の指揮を見ながら一生懸命音を鳴らす子どもたちでした。
 最後に、全部の楽器を使って音楽に合わせてみました。自分の楽器を鳴らしながら友だちの音も聴いていたようで、少しずつ少しずつみんなの気持ちと音が合ってきました。
 楽器遊びでは、みんなの気持ちが1つになっていく過程を楽しみ、合奏する心地よさを味わってほしいと願っています。