学校日記

☆今日も笑顔がいっぱいの子どもたち☆

公開日
2022/09/05
更新日
2022/09/05

幼稚園の生活★

令和4年9月5日(月)

今日はお日さまキラキラとってもいい天気☆

うさぎ組の子どもたちは、自分で好きな遊びを選んで遊ぶ時間、ボーリング遊びや絵の具遊びをして楽しみました。ボーリング遊びでは、キャラクターの絵がついているペットボトルめがけてボールを転がします。ペットボトルが倒れると「やった〜!」と大喜びの子どもたち。何度も繰り返しボールを転がして遊ぶことを楽しんでいました。

 絵の具遊びでは、ダンボールのロボットに服を作ってあげようと、自分の好きな色をどんどん塗っていきます。「ハートにしよう」「ズボンもかこう」など、友だちや先生と一緒に素敵なロボットを作ることに夢中の子どもたちでした。

 クラス活動では、竹にぶら下がるブランコ遊びをして遊びました。しっかりと竹を握って落ちないようにぶら下がります。ぶら下がると先生がマットのところまで運んでくれるので大喜び!「面白い!」「もう一回!」と、ぶら下がって遊ぶことを楽しみました。
 その後は、先生と一緒に追いかけっこをしたり、竹ぽっくりをしたりなど、存分に体を動かして遊ぶことを楽しんだうさぎ組の子どもたちです。

 ことり組は、朝から色水遊びをする子がいました。園庭に咲いているお花を見つけて、すりこ木でゴリゴリすると、「わぁ〜、こんな色になった♪」と嬉しそう!「今度はマリーゴールドでしてみよう」と花の名前も分かるようになってきたようです。
 
 クラスの活動では、毎日いろいろな感触遊びを楽しんでいます。今日のテーマは『とろとろ』です☆
 片栗粉をたらいに入れると、「先生、トロトロじゃないよ。さらさら〜」と子どもたち。そこに魔法の水を足していくと、「わあ〜」と驚き、一生懸命に混ぜていきます。すると「なんか、とろとろになってきた〜」「チーズみたい〜」「おばけみたい〜」と不思議な感触を楽しんでいました。
ぎゅっと握ってお団子作っても、とろとろ〜。お山を作っても、とろとろ〜。つまんでみてもとろとろ〜。何とも不思議な感触に夢中の子どもたちでした。

 次は、はな組の様子です。キュウリやピーマン、トマトなど夏野菜を植えていた畑に草がたくさん生えてきました。
 このままでは、草がいっぱいになり、畑の栄養も無くなってしまいます!それではおいしい野菜ができないので、はな組が畑の“草引き隊”に変身し、畑をきれいにしました。
 土が硬くなっているところはスコップで掘り起こしながら草を引いていきます。「こんなでっかいの抜けた!」「いっぱい抜いたよ〜」と畑をきれいにするため汗をかきながら頑張っていました。
 草引きが終わってきれいになった畑を見てニコニコ笑顔になる子どもたち。次は何を植えたいか尋ねると「トマト!」という意見が。この夏ことり組さんにもらった黄色いトマトがおいしくて、また食べたくなったみたいです。
 明日はきれいになった土に苦土石灰を混ぜたいと思います。1学期、畑の先生に教えてもらったことを思い出しながら畑の土作りをしていこうね!!