☆水遊び&ひまわり号&ぐりぐらpettiteさん☆
- 公開日
- 2022/07/13
- 更新日
- 2022/07/13
幼稚園の生活★
令和4年7月13日(水)
今日は昨日の天気とは違い、朝から晴れ間が広がる良い天気でした♪
今日の子どもたちは水遊びからスタート☆
水鉄砲コーナーでは、友だちや先生に水をかけようとする子どもたち。しかし、水をかけられないようにと透明のビニールシートで囲われた家に駆け込む子どもたちの姿も!水鉄砲を使って、自分なりにどう行動すれば楽しくなるのか、よく考えながら動いている様子が見られます。
砂場では、初めは大きなスコップを使って穴を掘り、そこに水をいっぱいためることを楽しんでいた子どもたち。そのうち「ここは深い!」と水の浅さ、深さを感じる言葉も聞こえてきました。また、ホースから勢いよく出てくる水を砂に差し込むと、スコップで掘らなくても勝手に穴が深くなっていく様子に驚いた子どもたちは、いろいろな場所にホースを移動し、砂に差し込んで試しています。その間、「ぼくもホース持ちたい」「ちょっと待ってね」「はいどうぞ」と言葉でやりとりしている姿も見られましたよ♪
今日は人形の服を洗濯している子どもたちもいました。洗濯物が落ちないように、洗濯ばさみをつかって、しっかりととめていきます。ここでは水遊びも楽しみながら、人形のために服をきれいにしてあげようとする優しい気持ちが見られたり、指先を使って洗濯ばさみをとめたりという体験もできました。
他にも色水コーナー、シャボン玉のコーナー、スーパーボールすくいコーナーなどでも子どもたちの笑顔がいっぱい☆
毎日の水遊び☆同じ遊びの繰り返しのように見えても、その中で子どもたちは「今日はこんな風にしてみよう」「こうしたらもっと面白くなるかな」といろいろと考え、工夫している様子が見られます。そういう姿を見逃さないようにし、子どもたちが自分の良さに気付いていけるよう、しっかりと言葉にして伝えていきたいと思います♪
そして今日は水遊び終了後、貝塚市民図書館から『ひまわり号』が幼稚園にやってきてくれました。自分の興味のある絵本が見つかり、嬉しそうに見せてくれる子や、友だちが探している本が見つからずに困っている様子を見かねて、一緒に探し回っている子など、ここでも様々な子どもたちの姿が見られました。『ひまわり号』がきてくれるからこそ感じられる思いや体験がたくさん♪
今日は暑い中、西幼稚園に絵本をたくさん運んできてくれた『ひまわり号さん』。いつも本当にありがとうございます。
そして今日はもう一つ嬉しいことが…♪月に一回の『ぐりぐらpettiteさん』による絵本の読み聞かせの日でした☆
はな組は『かぶとむしのいちねん』『すいかがみのった』『ももたろう』の3冊を、ことり組は『はとのクルックのとけいえほん』『スイミー』の2冊を、うさぎ組は『おすわりどうぞ』『ぜったいおしちゃダメ』の2冊を読んでいただきました。
子どもたちは、お話を聞きながら言葉の掛け合いを楽しんだり、お話の内容に驚いたり、面白い場面に大笑いしたりと、存分にお話の世界を楽しんでいました。
『ぐりぐらpettiteさん』、子どもたちに素敵な時間をありがとうございました♪