☆七夕参観☆
- 公開日
- 2022/07/05
- 更新日
- 2022/07/05
幼稚園の生活★
令和4年7月5日(火)
今日は朝から雨…。でも今日は子どもたちにとって、とても嬉しい日でした☆
登園時はいつもお家の人に「行ってきま〜す」と言って、そこで離れるのですが、今日はお家の人も一緒に幼稚園で楽しいことをする日☆ちょっぴり早いのですが七夕参観の日でした。
まずは子どもたちが幼稚園でどんなことをして遊んでいるのか、何を楽しんでいるのか…好きな遊びを自分で選んで楽しんでいる姿を見ていただきました。
ホールでは大きなマットに向かってダイブしたり、平均台の上を落ちないように歩いたり…。部屋ではカブトムシが自由に飛び交うところを見たり、折り紙を折って遊んだり、積木を高く積み上げたり…。みんなそれぞれ誰かに言われてするのではなく、自分自身で遊びを選び、目的に向かって考えたり、試したり、挑戦したりする姿が見られました。子どもたちの生き生きとした表情が、あちらこちらの場面で見ることができ、とても嬉しく思いました。
好きな遊びをそれぞれ楽しんだ後は、各クラスに分かれてお家の人と一緒に活動します。
うさぎ組は、毎日楽しんでいる手遊び『いっぽんばし にほんばし』『やさいのうた』をお家の人と一緒にしました。そして、カエルに変身して『かえるのうた』に合わせて表現遊びもしました。元気いっぱいジャンプしたり、先生へびに捕まらないよう石になったり、『カエルのたいそう』をお家の人と一緒にしたりと、とても楽しそう♪カエルになりきって、お家の人と一緒に思う存分、体を動かした子どもたちでした。
その後はお家の人と作る七夕飾り☆いろいろな模様のおかずカップをマスキングテープでつなげる『おかずカップつなぎ』を作りました。おかずカップをつなげると、どんどん長くなっていくので、それがとても楽しかったようです。
短冊には、願い事をお家の人と一緒にかきました。丸つなぎなど自分で作った七夕飾りもつけたので、とっても素敵な笹になりました。
ことり組さんは、5月の日曜参観で、おうちの人と一緒に作った一本歯下駄のお披露目会をホールでしました。忍者の衣装を着て、いろいろな障害物にチャレンジしている姿を見てもらって大満足の子どもたちでした。
その後には、ドミノを使って、お家の人と順番交代で高く積み上げたり、崩れても「もう一回」と何度も積み上げたりすることを楽しみました。
七夕飾りは、キラキラの輪つなぎをセロテープを使って作りました。
今まで作った笹飾りについてお家の人に説明している子や、お家の人と協力しながら笹に飾りをつけている子など、いろいろな姿が見られました。キラキラと輝く自分だけの笹飾りができ、とても嬉しそうなことり組さんでした♪
はな組は♪たなばたさま♪の歌をお家の人に聴いてもらった後、一緒に机を出し、ちょうちんを作りました。
このちょうちんは透明な折り紙で作るので、子どもとお家の人で油性ペンで自由に絵を描いてオリジナルの折り紙を作るところからスタートです。お家の人と一緒に1つのちょうちんを作るのではなく、子どもとお家の人がそれぞれのちょうちんを作ります。お家の人も、ハートや星、お化け、キャラクターや動物などいろいろな絵を描くことを楽しまれていました。
そして、今日は糊ではなくホッチキスを使って留めました。とっても素敵なちょうちんが2つ出来上がり〜!!
短冊に願い事もかき、今まで作った笹飾りと共にお家の人と一緒に笹につけました。「わ〜!上手に作っているね♪」「すご〜く長くつなげているね」など、いろいろ話をしながら飾っている雰囲気がとても温かくて素敵だなと思いました。
西幼稚園の子どもたち、そして保護者の皆様の願い事が、どうか叶いますように☆☆☆