☆雨の日も楽しいこといっぱい☆
- 公開日
- 2022/07/04
- 更新日
- 2022/07/04
幼稚園の生活★
令和4年7月4日(月)
今日は朝からポツポツと雨が・・・。子どもたちが楽しみにしていた水遊びは今日は中止になりました。また、お天気になったらいっぱい水遊びしようね!
うさぎ組の子どもたちが今日も「おたまじゃくしちゃん、おはよう!」と挨拶しながら飼育ケースをのぞき込むと、「見て!なんか出てる!」と、おたまじゃくしに足が生えているのを発見した子どもたち。早速みんなで見てみることに!おたまじゃくしを手に乗せてじっくり見ると「かわいい!本当に足が出てる」と大興奮の子どもたち。「私も触りたい」と自分の手に乗せて足が出てきたおたまじゃくしに触れることを楽しんでいました。
その後は、新聞紙に思いっきり触れて遊ぶことを楽しみました。新聞紙プールの中で泳いだり、新聞紙の雨をいっぱい降らせたり、新聞紙を自分の服や指輪に見立てて遊んだり・・・。
そして、新聞紙の中に隠れることを発見した子どもたち。園長先生を呼んできてびっくり大作戦をすることに!「園長先生、どこに隠れてるでしょうか?」それを見た園長先生は「みんなどこに隠れたのかな?」と、探し出します。すると、「うわぁ!ここだよ」と、新聞紙の中から子どもたちが飛び出します。「びっくりした!!」と、園長先生はびっくり!
びっくり大作戦が大成功したので大喜びの子どもたちでした。
今日のことり組です。
忍者になって遊ぶことが好きなことり組さん。雨が降ていたけど、ホールや部屋で存分に遊びました。新聞紙を丸めて手裏剣作りに挑戦し、いろいろな障害物にチャレンジしたりして、なりきって遊んでいました。
クラスの活動でも忍者になりきって、一本歯下駄を楽しみました。ホールにいろいろな障害物に自分からやってみ見ようとする姿が見られました、そこへうさぎ組の友だちがやってきて、ことり組さんのかっこいい姿に拍手をくれました。とっても嬉しそうなことり組さんでした。また、ソフト積み木をどれだけ高く積むことができるかに挑戦しました。
高く積むためにどうしたらいいのかことり組さんなりに考える姿が見られました。「こんなにおおきくなった」と喜んでいると、バッタ〜ンと崩れてしまいました。びっくりすると同時にたのしかったのか、「もう一回」と再度積み上げていく姿が見られました。明日は七夕参観。おうちの人に、かっこいい素敵な姿を見てもらおうね。
今日は、水遊びはできなかったのですが、はな組はシャボン玉で遊びました。このシャボン玉はシャボン液を自分たちで作りました。
ポットから30度くらいまで冷ましたお湯をポットからコップに貼った赤いテープの所まで入れ、砂糖や洗濯のり、食器用洗剤を入れ、泡立たないように優しく混ぜます。
早速テラスでとばして遊ぶと、雨の中をとんでもなかなか割れない丈夫なシャボン玉ができました。色も光の具合で虹色や黄色に見え「先生、虹色のシャボン玉や〜」と嬉しそうな表情でした。
シャボン液を作ったことが嬉しかったようで、片付けの時間になると「給食食べた後もしていい?」「明日もやりたーい!」と次にできることを楽しみにしていました。
給食の後は裏のテラスで、シャボン玉とシャボン玉をくっつけたり、シャボン玉の中にシャボン玉を膨らませたりして遊んでいました。
今回は、子どもたちが作りやすいような分量で作っています。お家でも作って遊んでみませんか?
【シャボン液の分量】
水(1度沸騰させたもの) 100CC
砂糖(グラニュー糖が溶けやすい) 4g
洗濯のり ペットボトルのキャップ2杯(約10CC)
食器用洗剤 ペットボトルのキャップ2杯(役10CC)
混ぜるときに泡立つとシャボン玉が割れやすいので優しく混ぜて出来上がり。