学校日記

☆地域のみなさん、いつも本当にありがとうございます☆

公開日
2022/06/23
更新日
2022/06/23

幼稚園の生活★

令和4年6月23日(木)

 今日は晴天☆片道20分ぐらいかけて、トウモロコシ狩りに行く予定でしたが、朝からどんどん気温が上昇していく中、歩いていくのは熱中症の恐れがあると思い、子どもの健康・安全を第一に考え、畑まで行くことは断念することにしました。
 
 しかし「やっぱり、もぎ取り体験はさせてあげたい!」という思いが強く、あきらめきれない先生…。「そうだ!畑に行けないのならトウモロコシを持ってきて、幼稚園で、もぎ取り体験をしたらいいんだ」という発想が湧き、トウモロコシ畑を所有している畑の先生に相談してみました。すると「いいよ!そうしよう!」と快く、たくさんのトウモロコシを茎の下の方から刈ってくださりました。

 子どもの人数分のトウモロコシを畑から園まで運び、さぁいよいよ子どもたちのもぎ取り体験の始まりです☆
 
 まずは、はな組からスタートです。昨年もトウモロコシ狩りを体験したということもあり、ボキッと音を立てながら、器用にもぎ取る子どもたち。もう、名人の域でした。
 
 続いては、ことり組の子どもたち。両手を使って、もぎ取ることができた瞬間、「よし、取れた!」と満足そうな表情が見られました。今日でしっかりコツが分かったね♪
 
 最後は、うさぎ組の子どもたちです。初めての体験です☆両手で引っ張りますが、なかなか取れません。すると横で見ていた畑の先生が「ぐるっと回したら取りやすいよ」とアドバイスしてくださいました。その通りにすると、本当に取ることができ、思わずニッコリ♪よかったね☆

 トウモロコシ畑には行くことができなかったけれど、自分の手でもぎ取ったトウモロコシの味は格別だと思います。
 今日の体験について、子どもたちがお家でお話をしていたら、ぜひ聞いてあげてくださいね。

 本日、収穫したトウモロコシはきれいな白い色をしていて、生で食べることもできるそうですよ♪明日になると美味しさが半減してしまうということですので、できるだけ本日中にお召し上がりくださいね。

 また、今日は“かいこ”をくださった地域の方が、「散歩中に見つけたよ」と言って「アカテガニ」を幼稚園にもってきてくださり、生き物が大好きなことり組の子どもたちは大喜び♪

 先日は、「ヘチマの苗が大きくなってきたので、幼稚園でも育ててみませんか?」と幼稚園の近くに住む方が声をかけてくださいました。

 地域の方の愛に包まれ、本当に西幼稚園の子どもたちは幸せだなと感じます。これからもいろいろな方との触れ合いを大切にし、子どもたちの健やかな心と体を育んでいきたいと思います。