☆今の季節ならではの遊びを大切に…☆
- 公開日
- 2022/06/16
- 更新日
- 2022/06/16
幼稚園の生活★
令和4年6月16日(木)
梅雨の時期に入ったのですが今日は雨が降らなかったので、園庭や保育室で子どもたちは元気いっぱい鬼ごっこをしたり、色水遊びや洗濯ごっこをしたりなど、好きな遊びを楽しむことができました。
うさぎ組は、昨日作ったカタツムリさんの大好きなお花『アジサイ』を作ることに!
アジサイの形の画用紙に赤や青などの色の絵の具でスタンプをします。アジサイの形の画用紙をスタンプでいっぱいにするのが楽しくて「お花いっぱいになったよ」「もっとしたい!」と、どんどんスタンプをしていきます。そして、たくさんできたのが嬉しくて「園長先生にもお花のプレゼントしよう」という声が子どもたちから出たので、園長先生に持って行くことにしました。園長先生は「わぁ〜♪嬉しい。ありがとう」と言ってくれたので、うさぎ組の子どもたちもとっても嬉しい気持ちでいっぱいになっていました。園長先生にプレゼントしたアジサイは職員室の扉に貼ってくれることになり、またまた嬉しい気持ちになった子どもたちです。
虫が大好きなことり組さん。昨日とってきたカブトエビやおたまじゃくしの様子を見たり、くさむしを捕まえて、「くっさいな〜」と友だちと笑い合ったりして楽しんでいます。
そんな子どもたちが今日は、のりを使って、ありさんを作りました。黒い丸をのりで3つつなげて、触覚や足をセロテープでくっつけたら完成。「できた〜」と早速お部屋の中をお散歩するアリさんたち。「ここにおやつがあるよ」「本当だ、むしゃむしゃむしゃ」「こっちにもおやつあるかな?」と園庭に飛び出していきます。すると、「キャンディー見つけた〜」と花壇付近を見ていた子どもが叫びます。「え?キャンディー?」と集まってきた友だちは、「僕も欲しい」と懸命に探し始めます。あっちこっちから「見つけた」の声が聞こえます。その中で、「ない〜」という声が聞こえてきました。すると、キャンディーを3つ見つけていた友だちが「どうぞ」と一つ渡す姿が見られました。「ありがとう」と2人で笑顔があふれます。ことり組の子どもたちが見つけたキャンディーは、友だちの優しい「どうぞ」によって、全員がキャンディーを手にすることができ、ニコニコでいっぱいになりました。
今日のはな組です。
紙芝居「なぜ 七夕にささかざりをするの?」を見て、七夕の由来をみんなで思い出しました。
「みんなの願い事が叶うように」「空にいる織姫様や彦星様に見てもらえるように」の思いを込め、笹飾りを作りました。今日の飾りは、三角つなぎです。四角い折り紙を三角に折ったり切ったりして好きな形につなげていきます。
「チョウチョみたい〜」「お魚作りたい!」「手裏剣みたいになってきた」など、自分なりに考えながらつなげていく子どもたち。
最後は、1つ穴パンチで穴を開け、こよりを付けて出来上がり!!素敵な三角つなぎができあがりました☆
今日の製作では、見本通りに作るのではなく、自由に自分なりの表現を楽しんでほしいと願い取り組みました。どんな飾りができたのか、楽しみにしていてくださいね♪
そして今日は朝から、PTA役員さん主催によるPTA交流会が行われました。
まずは、「みんないつもどうしてるのかな…?ちょっと聞いてみたいな…」という内容についておしゃべりタイムです☆「皮膚科はどこに行ってる?」「雨の日は家でどんな遊びをしている?」など、話題は尽きません。
会話の中で、お互い顔を見合わせて笑い合ったり、「うんうん」とうなずいて話を聞いたりされている保護者の皆様方の様子を拝見していて、「あ〜いいな〜。同じ地域で子育てをする仲間がいるって素敵なことだな」と心から思いました。
広い世界の中で、同じ時期に同じ場所で子育てをするという奇跡のような出会い…。この出会いをこれからも大切にし続けてもらえたら嬉しいなと思います。
おしゃべりタイムの後は、楽しいゲーム大会もありました☆笑顔がはじける素敵な交流会になってよかったですね♪
交流会の内容を考えたり、準備をしてくださったりしたPTA役員の皆さん。
保護者の方が楽しくおしゃべりできるようにと、小さい子どもたちの保育ボランティアとして来てくださった卒園児の保護者の皆さん。
そして今日、お忙しい中ご参加いただいた西幼稚園の保護者の皆さん。
本当にありがとうございました♪