☆実習の先生、どうもありがとう☆
- 公開日
- 2022/06/17
- 更新日
- 2022/06/17
幼稚園の生活★
令和4年6月17日(金)
うさぎ組の子どもたちは今日もホールでジャンプ遊びに夢中です。毎日、ジャンプ遊びを楽しむ中で、初めの頃は高いところから跳ぶことがひたすら楽しかったのですが、次第に今度はもっと高く、今度はもっと遠く…という気持ちも見られるようになってきました。今日は、クルッと回転しながらジャンプをし始める子どもたち。その跳び方が楽しくて、何度も挑戦していましたよ♪
違う場所では、子どもたちがピクニックごっこをしています。いろいろな料理を作って「おいしいね」「ジュースも飲もう」など、先生や友だちと一緒にシートの上で食べました。みんなで食べると美味しいね♪笑顔いっぱいの子どもたちでした。
片付けが終わると、はな組さんから楽しそうな歌声が聞こえてきました。「行ってみよう」と、みんなではな組の部屋に出発☆はな組さんの歌声に「かっこいいな」と、憧れのまなざしで見ている子どもたち。
その後は、うさぎ組の子どもたちが大好きな『かえるのうた』の歌で、カエルになってはな組さんと一緒に遊びました。大きいジャンプ、速いジャンプなど、いろいろな表現遊びを楽しみました。
楽しいカエル遊びが終わると、はな組さんが保育室まで手をつないで連れて行ってくれると言うのです!はな組さんが優しく手をつないでくれたので、とっても嬉しい気持ちになったうさぎ組の子どもたち。はな組さん、ありがとう!また一緒に遊んでね!
今日のことり組の様子です。
うさぎ組の時に、幼虫から育てていたカブトムシが、なんと、今日、朝から成虫になっていたのです。「わー、カブトムシになってる」と大興奮の子どもたち。「触りたい」と言うので、部屋の中で出してみると、恐る恐るカブトムシを指でつん!「飛ぶかな?」「怖いな〜」と言いながら、興味津々の様子です。「なになに?」と集まってきた子どもたちも、「わあ、カブトムシや」「見て、ぼく、つかめるよ」「ここを持つといいねん」と友だちに教えていると、いきなり、カブトムシが飛んで、びっくりした子どもたち。ちょっぴり怖いけど、「おもしろ〜い」とにっこりがいっぱいの時間でした。その様子を感じたうさぎ組の友だちが「見せて」とやってきた時には、「触ってみる?」と優しく声をかけていたことり組のお姉ちゃん。うさぎ組の友だちは、嬉しそうに「よしよし」とカブトムシに触れていました。まだ、成虫になっていないカブトムシもいるので、月曜日も楽しみにしていてね!
今日のはな組です。
今週の火曜日から今日まで、はな組には教育実習の先生がいてくれました。その先生が、はな組の子どもたちと一緒に楽しい遊びをしたいということで、“ひっくり返してポン”というオセロゲームを考えてきてくれました。
最初に2チームに分かれるために青と黄色のくじを引いたのですが、なんと偶然にも男の子は青チームに、女の子は黄色チームに分かれました!
1回戦は青チームが2枚差で、2回戦は黄色チームが2枚差で勝つという接戦!!子どもたちも「もう1回したい!」とやる気満々です。3回戦は、先生2人vs子ども13人での勝負!!子どもも先生も本気の勝負です。結果は先生チーム2枚、子どもチーム28枚という大差で子どもチームの勝利!!「やったー」と喜びつつも「先生、2人やもんな」「手伝ったろか?」という優しい言葉がでてきました。そこで、今日のお当番さん3人に先生チームに入ってもらい、4回戦です。4回戦も、子どもチームが勝ったのですが、勝っても負けても楽しい時間を過ごすことができました。
給食やお弁当を食べた後にも「先生、やろう!」と楽しんでいました。また、みんなで遊ぼうね♪
寂しいことに、いっぱい遊んでくれた実習の先生とも今日でお別れです。降園前にホールにみんなで集まってお別れ会をしました。子どもたちから「ありがとう」と「お勉強がんばってね」のエールを送ると「がんばります!」と元気に答えてくれた実習の先生☆
またいつでも幼稚園に遊びに来てくださいね。そしていつの日か素敵な先生になってくださいね♪西幼稚園の園児・職員一同みんなで応援しています☆