☆今日は雨が降ったり、やんだりの一日☆
- 公開日
- 2022/06/14
- 更新日
- 2022/06/14
幼稚園の生活★
令和4年6月14日(火)
今日は朝から雨が降ったり止んだり・・・。
ホールや保育室で友だちや先生と一緒に、好きな遊びを楽しんでいました。その中で、警察ごっこでは、警察になったり、捕まる人になったりなど、異年齢のかかわりがたくさん見られました。
うさぎ組の子どもたちは、今日もダンゴ虫を捕まえようと自分のカップを持って花壇に出かけます。ダンゴ虫がたくさんいる場所も分かってきたみたいで「先生、ここにもいるよ!」「このお花の下にいっぱいいる」など、ダンゴ虫を見つけることを楽しんでいました。「ダンゴ虫に触れたよ!」と、ダンゴ虫に触れることができるようになり嬉しくて仕方がない子どもたちです。
ダンゴ虫を捕まえて部屋に戻ると、クラスで飼っているカタツムリの『のんちゃん』が歩いているのを発見した子どもたち。「のんちゃんの体が伸びてる」「長いね」など、自分の思ったことを先生や友だちに伝えたくて、一生懸命言葉で伝えようとしていました。
その後、『のんちゃん』の友だちをつくることに!クレパスでグルグル描きをして、友だちをいっぱい作りました。
ダンゴ虫、かたつむりなど、身近な生き物に親しみを感じているうさぎ組の子どもたちです。
毎日一本歯下駄にチャレンジしていることり組の子どもたち。今日もロングコースを一人でチャレンジ。途中で落ちても、「もう一回」とそこから再チャレンジする子どもたちは、とても素敵でした。
好きな遊びをする時間には、ペットボトルに入った水をコップに注ぎ、溢れていく工程を楽しんでいた子どもたち。今日はキレイ紙を使って、色水遊びもしました。ペットボトルからコップに入れ、適量のところでストップし、その中にキレイ紙を入れて“もみもみ”すると、なんと、きれいな色の水に変身!「わあ〜」「僕も、やりたい」と子どもたち。早速、みんなペットボトルの水を溢れないようにコップにそうっと注ぐ姿が…。「見て、オレンジや〜」「きれい〜、みて〜」「もう一回したい」とどんどん作り、きれいな色の水がいっぱいできました。
「見て、ジュース屋さんみた〜い」という声が聞こえると、「ほんまや」「いらっしゃいませ〜」とジュース屋さんが始まりました。
すると、「これと、これをミックスしたらどうなるのかな?」と一人の子がつぶやきました。「ほんとだね、どうなるのかな?やってみる?」と聞くと、大きくうなづき、実験開始。「わあ、こんな色になったよ」と大発見。「僕もやる」と、どんどん色混ぜが始まり、「見て、こんな色になった」と互いに見せ合うことり組研究員さんでした♪
次ははな組の様子です。
朝の遊びが終わって片付けの時間になった時「先生、大変!チョウチョになってる!」と大急ぎで教えに来てくれた子どもたち。みんなで飼育ケースの中を見ると1匹のツマグロヒョウモンがいるではありませんか!!朝、登園してきた時には全く羽化する様子がなかったサナギですが、みんなが遊んでいる間に羽化が始まり、無事、蝶になれたようです。
羽を乾かしている姿を見ながら「かわいいなぁ」「このサナギが、蝶になったんちゃう?」など話していました。「どうして、このサナギが蝶になったと思うの?」と尋ねると「だって、ピカピカなくなってるもん」との応えが。そのサナギをよ〜く見ると確かに他のサナギにはあるピカピカの模様が無くなっていました。子どもたちの観察眼は本当にすごいですね!
今日は雨が降っているので、蝶を逃がすのは明日にすることにしました。明日、雨が止んだらみんなで逃がしてあげようね☆